• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

美星町の流れ星伝説「明神社」と縣主神社の最新の御朱印情報を紹介!

TOP / ブログ / 美星町の流れ星伝説「明神社」と縣主神社の最新の御朱印情報を紹介!

2022年7月7日

こんにちは✨

オリジナル御朱印帳の製作、様々な御朱印帳やお城印帳を販売している日宝綜合製本の福富です😁✨


今回も前回からの続きで美星町の星尾降神伝説をテーマに3つ神社を巡ってきたお話となります🌟

前回は「高星神社」「星尾神社」をご紹介しましたので今回は「明神社」と縣主神社の最新の御朱印情報をご紹介していきます😆🌟

岡山で星といえば、美星町です❗️ 


美星町には中国地方最大級の天文台があり、美しい星空のために町をあげて様々な取り組みを行っている町です✨残りの「明神社」と縣主神社の最新の御朱印情報をご紹介します✨

前回の記事をご覧いただいていない方はぜひ前回もご覧くださいね〜✨

前回の記事

↓↓↓↓↓↓↓↓

「美星町の流れ星伝説のパワースポット「高星神社」「星尾神社」に参拝!」


では早速スタート♪




とその前に、長らく欠品中だった「金銀さざれ振り(紺)」が復活しましたのでご紹介します❗️

すぐに売り切れとなった御朱印帳の再販が決定!

夜空に満天の星空のような御朱印帳は夏にぴったりの一冊です🥰人気商品のためお早めにお求めください❗️

商品購入ページはこちら👇

Amazon >
楽天市場 >

目次

・明神社↓

・縣主神社↓

・美星天文台↓




《明神社》

「明神社」ではナビや地図で検索にヒットしない場合があるので、お参りの際は「宇佐八幡神社」を目指しましょう❗️

宇佐八幡神社の末社として皇(すめらぎ)神社という名で祀られていました。


アクセス

住所

〒714-1407
岡山県井原市美星町黒忠3430(宇佐八幡神社内)

GoogleMap >



お参りの様子

次は、明神社がある宇佐八幡神社に向かいます❗️

「明神社」ではナビや地図で検索にヒットしない場合があるので、お参りの際は「宇佐八幡神社」を目指しましょう😅

高星神社からは車で3分ほどのところにあります。

高星神社近くになると「裏参道」という看板が見えてきました^^

美星町の明神社駐車場入り口の看板

「軽四輪車まで進入可」と書いてあります💧普通車は・・・・・❓

道幅が狭いんだろうなぁと不安になりつつ進んだところ、道が狭くなる手前に公園があったのでそこに停めさせてもらいました。ここなら広々としているため安心です✨


美星町の明神社駐車場入り口の公園

公園の隣は廃校になった小学校の校舎があり、ここから裏参道を歩いてお参りに向かうことにしました。

美星町の明神社裏参道
裏参道
美星町の明神社境内
神社の境内へ

境内に無事到着したところで、再度、正面からお参りです⛩✨

美星町の明神社の鳥居前

鳥居をくぐって石段を登ります🚶

こちらは宇佐八幡神社の拝殿と狛犬です!

宇佐八幡神社の拝殿と狛犬


左手には手水鉢がありました。その向こうにもうひとつ参道と、狛犬を発見❗️
こちらが明神社の参道でした。

まずは宇佐八幡神社にお参りです👏こちらも無人の神社です。

拝殿の横にまわると本殿を見ることができます。

宇佐八幡神社の拝殿を観察……ここにも鬼瓦があります。さらに、狛犬もいます❗️

調べてみたところ、飾り瓦の一種に狛犬があるようです。飾り瓦は代表的なものとして鬼瓦や鯱などがありますが、屋根の上の狛犬を見るのは初めて😳 瓦としての機能云々ではなく、「ここから見守ってほしい」という造り手の祈りが感じられた気がしました。

明神社は同じ境内にあります。宇佐八幡神社の本殿に並んで左側です。末社といっても引けを取らない風格です✨✨✨

皇(すめらぎ)神社=別称明神社という名前で祀られています。

ここまでいかがでしょうか❓

かつて流れ星が3つに分かれて落ち、その地に出来た3つの神社。そこから時代が変わっても、美星という地は名前の通り美しい星空と共にある……素敵ですよね😊✨🙏

神社巡りのラストは、井原市で大人気の縣主神社です❗️




《縣主神社》

この神社で祀られているご祭神は、縣守(あがたもり)といいます。元は鴨別命(かもわけのみこと)という名前の人物でした。その昔、この地方には大蛇のような見た目の「みずち」という恐ろしい生き物がいて、人々を襲っていました。その「みずち」を退治したのが鴨別命です。


受付は土日祝日10時~14時。平日に参拝される方は前もって電話かFacebookでその日に宮司さんが居られるか確認して参拝されるといいようです^^


また令和2年2月より御朱印の受付は専用の御朱印申込書に記入後に受付する様になっています❗️

字のみの御朱印は書き置きですのでその場で頂けますが限定御朱印は基本的には月末の土日受け取りか郵送になっています 〒



アクセス

住所

〒715-0004
岡山県井原市木之子町3909

GoogleMap >

駐車場 無料駐車場15台程有り

電話番号 0866-62-8456



お参りの様子

明神社から車で25分くらいのところにあります。

拝殿にてお参り。今回は茅の輪くぐりがしつらえてありました。これをくぐって災厄を祓ってもらいましょう✨


すぐ右隣が社務所になります。縣主神社の御朱印は他にないスペシャルな御朱印ばかりです😳✨

縣主神社の御朱印
縣主神社の御朱印
  • 通常御朱印(書き置き) 300円 当日お渡し可
  • 通常御朱印(直書き)  500円 当日お渡し可
  • 特別御朱印(切り絵)  1,500円 当日お渡し可
  • 特別御朱印(絵入り)  1,000円 限定受付、郵送返却
    ①ミズチ
    ②猫
    ③月別テーマから一種



《特別御朱印の受付時間》

土日祝日:10:00~14:00
平日:10:00~12:00 

※要連絡:090-7775-8696


神社にお参りした方限定で受付、御朱印帳を預けて約2~3週間後に郵送で返却されるシステムとなっています。返送用のレターパックはご自身で用意したものを持ち込むことも可能だそうです✨


特別御朱印は月ごとにイラストのデザインが変わる御朱印です✨


選べる柄は3種類。毎月共通のミズチと猫の柄も、月ごとに色使いや構図がまったく違うものになるため、季節を感じられる御朱印となっています。

宮司様によると、お参りした方の姿から描くイラストを絶妙に変えることもあるそうです。世界に一つだけの御朱印がいただけてしまいます😳

大変な人気のため、毎月上旬には受付がストップしてしまう程😅 確実に御朱印をいただきたい方は月始めのお参りがおすすめです。

今回は通常御朱印(直書き)をいただきました😆 

紫陽花を彷彿させる青と紫のグラデーションが素敵です😍 月ごとに使用する色を変えていらっしゃるようです。どうしてこんなに素敵な御朱印が書けるのか……御朱印を書かれているところを見させていただきましたが、見ていても“すごい”ということしかわかりません😂



《美星天文台》


さて、美星町に行ったら「天文台」はぜひともお立ち寄りください❗️❗️❗️

美星町の天文台は中国地方最大級で、天候が良ければ昼間でも星を見ることができます🌟
というわけで神社巡りの後、美星天文台に行ってきました🌟


アクセス

住所

〒714-1411
岡山県井原市美星町大倉1723-70

GoogleMap >

駐車場 駐車場は無料です

TEL:0866-87-4222

FAX:0866-87-4224

開館時間
昼:09:30-16:00 (火・水曜日)
  13:45-16:00 (金・土・日・月曜日)
夜:18:00-22:00 (金・土・日・月曜日)


入館時間は21:30まで
休館日:毎週木曜日、祝日の翌日、年末年始

入館料:小学生以上300円

《美星天文台紹介》

口径101㎝望遠鏡によって、昼間でも星を観察することができます(※天候次第です)。また、昼間や星が見えない夜間には3D映像「4D2U」の上映があります。専用グラスで観賞する30分のミニシアターです。本格的な天体観測をご希望の方は夜間公開がおすすめ! 望遠鏡を使用して季節ごとの天体を観測できます。しかも職員さんの解説付き! 展望デッキでの星空案内も行なっています。

2022年の7月7日(木)には七夕観望会も予定されています。
※要予約

岡山が世界に誇る星空をお楽しみください🌟


《最後に》

今回の書き置き御朱印を簡単に綺麗に貼れるアイテムがあるってご存じですか❓

そのアイテムは「キレイ」に「楽」に貼れる御朱印専用のシールです❗️

書
き置き御朱印が多くなっている中、御朱印を御朱印帳に「手間なくキレイに貼りたい」と思われている方が多くなっています💦

そこでお使いいただきたい「書き置き御朱印専用シール」です✨


シールは5mm×20mmの小さな両面シールになっていて、1シートが100ピース(御朱印25枚分)になっています。

実際にシールを使って貼った御朱印がこちらです〜!

いかがでしょうか❓

簡単にキレイに貼れていますよね✨



こちらのシールをお使い頂き、快適で楽しい御朱印集めを行ってくださいね😆

書き置き御朱印専用シールのご購入はAmazonか楽天市場でご購入ください。

Amazon >
楽天市場 >


さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

様々な御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。



関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 備中松山城の近くにあるご縁のある知る人ぞ知る隠れ神社をご紹介!
Next Post: 天神さまの総本山・太宰府天満宮のアクセスから御朱印までをご紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved