• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

大切な御朱印を守る!袱紗【ふくさ】タイプの御朱印帳カバーをご紹介します!

TOP / ブログ / 大切な御朱印を守る!袱紗【ふくさ】タイプの御朱印帳カバーをご紹介します!

2024年8月5日

今回は、袱紗タイプの御朱印帳カバーについて、改めてご紹介です!

今までに無いタイプの御朱印帳カバーなので、まずは魅力を約1分の動画で解説します!

いかがでしたか? とても便利で素敵な御朱印帳カバーでしょう?

これはいい!と思われた方は、下記のECサイトにて発売中ですので、ぜひお買い求めください!

Amazon
楽天市場

ここからは、袱紗タイプ御朱印帳カバーの特徴とメリットについて、もう少し詳しく解説させていただきます!

ぜひご検討くださいね^^

目次
  1. 特徴① 袱紗のような袋式で大切な御朱印帳を保護
  2. 《御朱印帳の上下もしっかりホールド》
  3. 《カバーの装着はとってもカンタン!》
  4. 特徴② 厚さ0.3ミリの丈夫な日本製ビニールを使用
  5. 特徴③ 御朱印帳本体の素材感を損なわない
  6. 特徴④ 国内のビニール加工専門業者と共同開発、信頼の国内製造
  7. 注意点① 縦180mm×横120mmの 【大判】 御朱印帳専用カバー
  8. 注意点② 装着間もない時期はキツくて出し入れしにくいことも
  9. 1枚入りと2枚入の2パターンで好評販売中!

特徴① 袱紗のような袋式で大切な御朱印帳を保護

《御朱印帳の上下もしっかり包み込む》

ご存知のように、御朱印帳は和紙でできており、雨に打たれて濡れてしまったり、バッグの中に入れている際などに擦れたりすると、傷や汚れのダメージで傷みやすい非常にデリケートな製品です。特に水分は大敵。せっかくいただいた御朱印が滲んでしまったりすることもあるのです。

参拝した寺社仏閣の神様・仏様の分身ともいえる御朱印をいただく御朱印帳は、いつも大切に持ち歩きたいもの。だからこそ、御朱印帳には品質の確かな御朱印帳カバーが必須アイテムであると言えるのです。

巷にはたくさんの御朱印帳カバーが販売されていますが、一般的には御朱印帳の表紙をカバーに差し込み、巻き付けて保護するタイプのものが多いです。

このような一般的な巻き付けタイプの御朱印帳カバーは、御朱印帳の上下部分が保護されていないため、雨などの水分が直接御朱印帳に浸ってしまい、中のページが水分のダメージを受けてしまうというデメリットがあります。

これに対し、今回私がご紹介する袱紗タイプ御朱印帳カバーは、カバーの中に御朱印帳をしまい込むようになっているのが特徴です。

カバーを装着したらこんな感じになります。御朱印帳にジャストサイズでフィットするようになっており、持ちやすいのはもちろん、シュッとした見た目も気品があって美しいです!

従来のカバーでは御朱印帳本体の上下部分が保護できなかったのですが、袋タイプなので全体を保護することができ、各地でいただいた御朱印が滲んだり、中のページがボロボロに朽ちてしまうといった心配がありません。これはとても便利で優れているポイントだと思います!

《カバーの装着はとってもカンタン!》

カバーの装着も非常に簡単です。

まずは、袋状になっているカバーに御朱印帳を閉じた状態で差し込みます。

一番最初に装着する際にはビニールが硬いので入りにくい場合がありますが、グッと押し込んでください。破けてしまうことはありませんのでご安心を。

ビニールには伸縮性があるので御朱印帳の形状に沿って伸び、その形に馴染むようになります。一度型がついた後は、御朱印帳を何度でもスムーズに出し入れできるようになります。

御朱印帳が入ったら、カバーのふた部分を中に滑り込ませれば装着は完了。あっという間にできます。

帯留めやボタンなどで留めなくても御朱印帳をピッタリと収納できるようになっています。バッグに入れて持ち運びしても御朱印帳をしっかりガードし、傷やスレなどの破損を防ぎます。

特徴② 厚さ0.3ミリの丈夫な日本製ビニールを使用

御朱印カバーの素材は、厚さ0.3mmの日本製ビニールを採用。かなり厚いタイプのビニールなので、耐久性にも優れています。

安価な御朱印帳カバーでよく見かけるビニールの照りを抑えた半透明製。その気品あふれる上質な仕上がりは、実際に見て触れてみれば一目瞭然です。

このビニール素材の特徴としてはなんといってもサラサラとした心地よい手触り。梨地と呼ばれる種類で指紋も付着しづらく、常に綺麗かつ清潔な状態をキープできるのも嬉しいですね。

御朱印帳もスルッとノンストレスで出し入れしやすいのも◎。神社や寺院で御朱印をいただく際などにも、あたふた慌てることなくスムーズに取り出せますよ!

特徴③ 御朱印帳本体の素材感を損なわない

袖に入れるタイプの御朱印帳カバーは、一度カバーをしてしまうと、ほとんどカバーを付けたままになってしまいます。その結果、いかにも工業製品であることを思わせるような、ビニールのツルツルとした手触りで使用していませんか。

自分のこだわりや思い出が詰まった御朱印帳ならば、見た目や使いやすさはもちろん、所有する喜びも満たしたいですよね。そんな御朱印帳本来の素材感や特別感を楽しみたいという人には最適のカバーです。

半透明ですので、御朱印帳の表紙の絵柄もしっかりと見えます。しかもマットな質感であるため、御朱印帳自体の気品や上質感を損なうこともありません。

特徴④ 国内のビニール加工専門業者と共同開発、信頼の国内製造

こちらの袱紗タイプ御朱印帳カバーは、大手手帳メーカーの手帳カバーや全国の御朱印帳カバーを手掛けている、信頼のおける国内のビニール加工業者さんと当社が共同開発したものです。御朱印帳を装着したサイズ感や使い勝手、素材の選定に至るまで何度も試行錯誤を繰り返し、ようやく完成に漕ぎ着けました。御朱印帳のイロハを知り尽くした私たちの持てる知識と技術を結集した逸品です。

生産はもちろん国内工場で行っています。製造工程には高周波ウエルダー加工と呼ばれる技術を採用しているとともに、職人の手によって1枚づつ丁寧に加工しています。まさに、卓越した匠の技と高度な製造技術を融合させたMADE IN JAPANプロダクトです。

従来の御朱印帳カバーよりも価格はややお高めではありますが、実際に手に取っていただければこれまでの製品とは一線を画す、ワンランク上の品質と機能性を備えた逸品であることを分かっていただけると思います!

注意点① 縦180mm×横120mmの 【大判】 御朱印帳専用カバー

ここまでのご紹介で、袱紗タイプ御朱印帳カバーのメリットや特徴についてお分かりいただけたかと思います。大切な御朱印帳を守るのに最適な商品でおすすめなのですが、いくつかご注意いただきたい点もあります。

まずは収納できる御朱印のサイズ。こちらの袱紗タイプ御朱印帳カバーは現在、大判と呼ばれる御朱印帳サイズ専用の商品となっています。

具体的なサイズは縦180mm×横120mmで、【大判】と呼ばれるサイズの御朱印帳専用となっています。お買い求めの前に、ご自身がお持ちの御朱印帳のサイズをお確かめください。

また、御朱印帳の厚さについては、17mmまで問題なく収納できることを検証済みです。

注意点② 装着間もない時期はキツくて出し入れしにくいことも

特徴の説明でも少し述べましたが、袱紗タイプ御朱印帳カバーは、大判の御朱印帳の寸法ピッタリに設計しているため、使用し始めてから少しの間は御朱印帳を出し入れづらいと感じることがあるかもしれません。

しかし、ビニールの特性上しばらくするとお手持ちの御朱印帳に合わせて型がつきますので、カバーが馴染んでからはスムーズに出し入れできるようになります。

1枚入りと2枚入の2パターンで好評販売中!

いかがでしたでしょうか。

今回ご紹介した袱紗タイプ御朱印帳カバーは1枚入りと2枚組の2パターンで好評販売中です。

1枚入り:550円(税込、送料込)

2枚入り:748円(税込、送料込)

Amazonと楽天の2箇所での取り扱いがありますので、ぜひよろしくお願いします。

Amazon
楽天市場

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 夏季休業のお知らせ
Next Post: まるで金屏風!? 織田信長御城印帳にかっこいい金色タイプが新たに仲間入り! 信長の家紋がかっこいい、金色のお城印帳»

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved