• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2024年新作のお城印帳が完成!上杉謙信と武田信玄のお城印帳が発売!

TOP / ブログ / 2024年新作のお城印帳が完成!上杉謙信と武田信玄のお城印帳が発売!

2024年3月4日

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です^^

今回は新しいお城印帳の柄が新発売となったので、そちらのご紹介をさせていただきます。


今回、新発売となったお城印帳は2冊で、戦国時代の人気武将の「上杉謙信」「武田信玄」です^0^


「上杉謙信」と「武田信玄」ファンにはたまらないお城印帳となっていますので是非ご覧いただき、ご検討いただければ幸いです^^

目次

上杉謙信のお城印帳

武田信玄のお城印帳

日宝の城印帳が選ばれている理由

安心の高品質透明カバー付き

上杉謙信のお城印帳

《表面のデザイン》

1,黒地に金箔押し

2、紫地に金箔押し

まずは上杉謙信のタイプからご紹介!
ベースの色は「黒」と「紫」の2色をご用意しました。

表面には上杉謙信の家紋、『上杉笹(竹に飛び雀)』を大胆に配置したデザインになっております。

また、家紋は金色の箔押しでデザインされ、とても豪華で人目を惹くデザインとなっています☆☆☆

「上杉笹」は、上杉謙信が長尾景虎として勢力を拡大していた折に、長尾景虎のもとに逃げてきた「上杉憲政」から、その勇姿を讃えられて関東管領相続の時に「上杉」の姓と共に授けられた家紋です。

雀が2羽向かい合っている姿はとっても可愛い感じがしますね(^^)
こんなに可愛い家紋ですが、意外にも「竹に飛び雀」は、武家で多く用いられている家紋だそうです。

《裏面のデザイン》

裏面には『毘』の文字を配置しました。

「毘」の文字は実は家紋ではなく、戦陣で部隊や家中の識別表となる「陣旗」として使用されたものです。

上杉謙信といえば「軍神」とも称されるほどの戦巧者として有名ですが、信心も篤く特に「毘沙門天(仏教の戦いの神)」を自身の守護として信仰していたことはよく知られています。

こちらの旗印は勇ましくてカッコいいですね(^^)


こちらの上杉謙信のお城印帳は下記のECサイトでご購入ください^^

価格:2530円(税込)

楽天市場 >
Amazon 黒 >
Amazon 紫 >

武田信玄のお城印帳

《表面のデザイン》

1、黒字に金箔押し

2,赤地に金箔押し

武田信玄タイプは「黒」と「赤」の2色をご用意しました。

表面には有名な武田信玄の家紋『武田菱』に風林火山の文字をいれたこちらもカッコいいデザインに仕上がっています^^

もちろん金の箔押しでデザインされ、持っているだけで人目を引くデザインになっています!


また、武田菱の周りには小さく『武田菱』と、もう一つ実は『花菱』という家紋も配置しています。

『花菱』も武田信玄が愛用した家紋だそうで、武田家の家宝である「楯無(たてなし)の鎧(よろい)」には、「割菱」と「花菱」紋の金具がつけられています。

ちなみに、「楯無の鎧」というのは、楯が要らないほど堅固なことから名付けられた大鎧で、武田氏嫡流の重宝として受け継がれたそうです。

《裏面のデザイン》

裏面のデザインは有名な風林火山の軍旗と百足をイメージしています。

軍旗の文字は「疾如風 徐如林 侵掠如火 不動如山」と記してあり、
正式名称は「孫子の旗」または「孫子四如(しじょ)の旗」になります。

この句は兵法で名高い『孫子』から引用されたものです。「疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し」と書き下します。


百足のマークはこちらも武田軍の有名な軍旗の一つで時代劇で目にしたことがある方も多いと思います。『百足衆』と呼ばれる武田軍の伝令係がこの百足マークの軍旗を持っていました。

また、ムカデは戦いの神『毘沙門天』の使いとされていましたので、百足のマークにしたとも伝えられています。

『毘沙門天』は戦国武将に大人気ですよね(^^)


こちらの武田信玄のお城印帳は下記のECサイトでご購入ください^^

価格:2530円(税込)

楽天市場 >
Amazon 黒 >
Amazon 赤 >

日宝の城印帳が選ばれている理由


《お城印が落ちない横入れのPPポケットを採用》

今回ご紹介した「上杉謙信」と「武田信玄」のお城印帳は高品質なPPポケットにお城印を入れて保管できます!


こちらのPPポケットはなんと人の手で1枚1枚シワにならないよう丁寧に貼られています!

また、他社のお城印帳と違い「横入れ式」なのでお城印帳を閉じると落ちてしまう心配がありません( ・ิω・ิ)


御朱印帳と同じジャバラ式を採用し、表裏あわせてなんと24枚ものお城印を保管することができます!
月に2枚のお城印を集めても1年間使用できます^0^



安心の高品質透明カバー付き


正直に申しますと、表紙の金箔押しは見た目は非常に豪華で高級感がありますが、実は擦れ(こすれ)に弱い性質なんです。(泣)

しかし、ご安心ください!

デザインを損なわないために透明度が高い高品質なビニールカバーが標準で付いております。
普段は付属の専用カバーを付けて持ち歩いていただければ、表紙の金箔押しが擦れることがありませんのでまったく心配ございません!



以上が「武田信玄」と「上杉謙信」のお城印帳のご紹介でした。

最近は一つのお城で何種類も販売されています。このお城印帳でいろんなお城印集めを楽しんでくださいね!

価格はどちらも2530円(税込)となっておおります。

Amazonと楽天で絶賛販売中です〜^^

上杉謙信:楽天市場 >
上杉謙信:Amazon 黒 >
上杉謙信:Amazon 紫 >
武田信玄:楽天市場 >
武田信玄:Amazon 黒 >
武田信玄:Amazon 赤 >

最後に!

「日宝はオリジナルの御朱印帳」も製作可能です。
お寺、神社のオリジナル御朱印帳の製作はもちろん、デザインや表紙素材のご提案も可能です!

現在、オリジナル御朱印帳のご検討をされている方はご相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください〜^^

ご興味がある方は下記のページをクリック♫

オリジナル御朱印帳製作ページ >


日宝綜合製本株式会社

岡山県岡山市中区今在家197-1(各所在地を見る)

TEL:086-275-7863

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 東郷平八郎が祀られている「東郷神社」へ!見どころと御朱印をご紹介!
Next Post: 広島東照宮のアクセスから御朱印・見どころまで沢山の画像で徹底解説! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved