• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

山本由伸選手のふるさと、伊部にある『天津神社』の見所とその御朱印!

TOP / ブログ / 山本由伸選手のふるさと、伊部にある『天津神社』の見所とその御朱印!

2023年11月9日

こんにちは!

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です^^

今回はオリックス・バファローズのエース、いや日本のエースと言って過言ではない、『山本由伸』選手のふるさと、岡山県備前市伊部(いんべ)にある『天津神社』とその御朱印の紹介です。

岡山県備前市は人口3万5千人ほどの小さな市でその中でも伊部地区は備前焼で有名な町です。そんな小さな町からなんと、二人も現在活躍中の選手が現れているんです!


一人は前述の山本選手ですが、もう一人は同じオリックスの頓宮裕真選手も伊部の出身なんです!2023年の日本シリーズでは本塁打を3本も放つ大活躍でした\(^o^)/

なんと、その二人は実家が隣どうしで「奇跡の幼馴染(おさななじみ)」と言われているんですよ!

そんな二人が幼少時代過ごした町『伊部(いんべ)』にある天津神社ですが、医薬の神様、病気平癒の神様として知られる知る人ぞ知る神社です。


今回も天津神社の見どころととその御朱印を沢山の写真で分かりやすくご紹介します!

備前に行かれた際は是非とも足を運んでみてください^0^

目次

・天津神社へのアクセス

・天津神社とは?

・天津神社の参拝の様子

・天津神社の御城印

・最後に天津神社にピッタリの御朱印帳をご紹介

天津神社のアクセス

【天津神社の住所】

住所:〒705-0024
備前市伊部629

GoogleMap >

【天津神社の電話番号】

TEL:0869-64-2738

【天津神社へ電車でのアクセス方法】

JR赤穂線 『伊部』下車 徒歩10分程度

【天津神社へ自動車でのアクセス方法】

山陽自動車道備前ICから約15分
駐車場 普通車5台有


一見、駐車場はないように感じますが実は境内にあります。勇気が入りますが正面入り口の鳥居を自動車で潜り少し参道をお進みいただき左手に駐車スペースがあります。

大きな自動車は厳しいと思います(^_^;

天津神社の由来

由緒書によると応永十八年(1411年)以前の創建で昔は浦伊部という場所にあったが、御神託により天正七年(1579年)に現在地に遷宮したとのこと。

社殿は当初、浦伊部宮前に建立されていたが、伊部に疫病が流行した時、当時の伊部村名主に神託があり、天正7年(1570)、現今の地に遷座すると疫病は平癒した。
伊部村民は氏神と崇敬し病気平癒、学問の神、産業陶器の神として神徳あらたかとなっている。


少彦名命(すくなひこなのみこと)は神産日神の御子であり、「日本書記」に大己貴命と力を合わせて国造りをされた神様で「病気を治す方法と災いを祓うまじないの方法を定めた」とあり、医薬の神様、病気平癒の神様である。

天津神社の参拝の様子



【天津神社の鳥居】


まずは、正面入口からの紹介します。

鳥居は石で造られ、神額には「天神」の文字が入っています。

また、気になるのは扁額上部に「立派な屋根」があり、そのお陰なのか扁額も綺麗な状態でした!

この様なタイプの鳥居はあまり見たことがなくとても新鮮でした^^


【天津神社の狛犬】


備前市伊部は『備前焼』で有名です。なので、狛犬はもちろん立派な備前焼で鎮座しています^^!!!

様々な神社に参拝しましたがここまで綺麗な備前焼の狛犬はなく、とても美しい状態の狛犬でした!


また、よく見ていただくとこちらの狛犬の頭には備前焼の模様名で『胡麻』と呼ばれる模様があります。


【天津神社の参道】


足元を見ると参道に敷き詰められているのはなんと「備前焼!」さすが備前にある神社と思える参道となっています。
風情がありますね~^^


参道を少し進むと最初の神門がみえてきました。


【天津神社の神門】


実は、こちらの神門も備前焼満載なんです^^

いかがでしょうか?
屋根の瓦

その上にあるシャチホコ

壁までもが備前焼で統一されています^^


ここでも「さすが備前を代表する神社!」と思わせてくれます!!!


備前焼神門と表札が掲げられています。その名に相応しく備前焼が使用されています。

また、備前焼で覆われた壁もいいですね^^


備前焼神門をくぐり、拝殿に登る階段を登ります。


こちらの階段も両隣に傘が飾られてとてもいい雰囲気!

思わず記念撮影しました^0^


階段を登り切るとすぐに拝殿があります。


【天津神社の拝殿】


拝殿の中の様子です。大きな拝殿ではないですが、比較的新しく明るい拝殿でした。

早速、2礼、2拍手、1礼をして参拝を済ませました(*^^*)

取材日には宮司さんがいらっしゃらなかった為、御朱印は書き置きのものをこちらの拝殿で頂きました。

宮司様がいらっしゃるときは御朱印帳に記入していただけるそうです^^


直書きをご希望の方はお電話をして参拝に行かれることをオススメします!

いただいた御朱印の紹介は後ほどご紹介いたしますね。




様々な備前焼の置物!?

ここで目に止まったのが拝殿の周りに置かれている多くの備前焼の置物!

こちらは【子宝いぬ】と表示があり、大きな犬の周りに小さく干支の置物が置かれています。

こちらは大黒天様とえびす様でしょうか、もちろん備前焼の出で立ちです!

こちらはかわいいサイズの七福神がありました!


このように天津神社にはご紹介しきれないほどの沢山の備前焼の神様や動物がいらっしゃいます、境内を探し回るのもとても楽しいですよ^^



拝殿の参拝も終え、戻りは来た道とは違う右手の小道を戻ります。すると、ちょっと薄暗い場所があり、なにか赤い鳥居が見えてきます。


『伊部稲荷』とちょうちんに掲げられています。お稲荷さんも境内に祀られているんですね。

写真では少し見えづらいかもしれませんが、鳥居には『忌部稲荷社』と表示されています、昔は『伊部(いんべ)』ではなく『忌部』と表記されていたのでしょうか、、、

薄暗い雰囲気と相まって少し不気味です(^^; 

明るいイメージの『天津神社』とは対照的でした。


それでは最後に天津神社の御朱印を紹介いたします〜^^

天津神社の御朱印

こちらが天津神社の御朱印です!


御朱印右下には『備前焼まつり』と書かれています、実は参拝した日は『備前焼まつり』という伊部の大きなお祭りの開催日でした!


『備前焼まつり』は毎年10月の第3日曜日とその前日の土曜日に開催されている、備前焼の一大イベントです。

全国からも訪れ、2日間で約10万人もの焼物愛好家が集まり、町全体が盛り上がるお祭りとなっています!


会期中は普段の二割引で備前焼を販売していたり、掘り出し物の出品も多数有ります!!!

備前焼に興味がない方でも、実際に備前焼を手に取っていただければその良さをご理解いただけ、備前焼ファンになるかも^^


金額も数百円から数十万円まで幅広くありますので是非2024年は備前焼祭りと天津神社に足を運んでみてください!

普段も伊部はとても風情ある町並みなので、とても楽しいです。山本由伸選手や頓宮裕真選手の育った町を、肌で感じ、天津神社参拝と一緒に楽しんではいかがでしょうか(*^^*)

最後に天津神社にピッタリの御朱印帳をご紹介

最後に当社で販売中の『天津神社』参拝に最適な御朱印帳を紹介!

こちらの商品は御朱印帳としても御城印帳としても使えるタイプの御朱印帳です。ただし最初にどちらに利用するか決めてください。

有名な戦国武将を中心に家紋柄を集めた柄です。表面はポケット式で書き置きの御朱印を収めるのに便利、また、裏側は通常の奉書紙(和紙)なので、直接御朱印を書いて頂けます。

黒、赤、紫、茶色の4パターンで好評販売中です!


気になられた方は下記のECサイトでご購入ください^^

楽天市場 >
Amazon >



最後に!!

「日宝はオリジナルの御朱印帳」も製作可能です。
お寺、神社のオリジナル御朱印帳の製作はもちろん、デザインや表紙素材のご提案も可能です!

現在、オリジナル御朱印帳のご検討をされている方はご相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください〜^^

ご興味がある方は下記のページをクリック♫

オリジナル御朱印帳製作ページ >


日宝綜合製本株式会社

岡山県岡山市中区今在家197-1(各所在地を見る)

TEL:086-275-7863

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 御朱印帳はどう選ぶ?サイズ・中身・デザインを徹底説明! おすすめの御朱印帳も紹介!
Next Post: 和柄の御朱印帳を選ぶならコレ!御朱印マニアが選ぶ和柄6選を紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved