• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

鳥取東照宮の御朱印・ご利益・駐車場などをまとめてご紹介!

TOP / ブログ / 鳥取東照宮の御朱印・ご利益・駐車場などをまとめてご紹介!

2023年4月17日

みなさんこんにちは! 

オリジナル御朱印帳の製作、様々な可愛いご朱印帳、お城印帳を販売している日宝綜合製本の福富です\( ˆoˆ )/


前回に引き続き、鳥取の神社仏閣をご紹介します^ ^

今回ご紹介するのは「鳥取東照宮」です!

東照宮といえば日光や久能山が有名ですが、鳥取の東照宮はどのような場所なのか???

実は歴史上でもかなり有名な方がお祀りされている神社で、今回もたくさんの写真でわかりやすくご紹介しています。^^


これから鳥取東照宮を参拝される方は、ぜひ最後までご覧ください!


目次

・鳥取東照宮へのアクセス

・鳥取東照宮のご由緒

・鳥取東照宮への参拝の様子

・鳥取東照宮の御朱印





鳥取東照宮へのアクセス

【鳥取東照宮の住所】

〒680-0015
鳥取県鳥取市上町87

GoogleMap >

【鳥取東照宮のお問い合わせ】

鳥取市観光案内所
0857-22-3318


【鳥取東照宮のアクセス】

【鳥取東照宮へバスでのアクセス】 

JR鳥取駅から路線バス
「県庁日赤前」下車 徒歩約15分、100円バス「樗谿公園・やまびこ館前」下車 徒歩約5分

【鳥取東照宮へ自動車でのアクセス】 

JR鳥取駅から車で約10分
中国自動車道 「佐用JCT」ー鳥取自動車道「鳥取IC」または「鳥取南IC」 佐用JCTより約1時間20分

無料駐車場:あり(5台)

鳥取東照宮の駐車場写真

 




鳥取東照宮のご由緒

慶安3年(1650年)、初代鳥取藩主・池田光仲が日光東照宮の分霊として建立されました。光仲の祖父である池田輝政は徳川家康からの信頼が厚く、娘の督姫と結婚しています。つまり光仲にとって家康は曾祖父にあたる人物。そして家康が祀られているのが日光東照宮です。徳川将軍家と深いつながりのある光仲にとって、分霊の勧請は一大事業だったことでしょう。


本殿の柱等には、日光東照宮の「眠り猫」と同じく江戸時代の伝説的な彫刻職人・左甚五郎作と伝わる鷹の彫刻が残っています。本殿、中門、拝殿、幣殿は江戸時代初期の神社建築として、国の重要文化財に指定されています。


創建時は「東照宮」でしたが、明治時代に「樗谿(おうちだに)神社」と改称されました。その後、元々の名称復活を望む声もあって、「鳥取東照宮」と名称が変更されたそうです。

6月下旬はホタルが見られる名所としても有名です。

 




鳥取東照宮への参拝の様子

鳥取県庁からすぐ近くの樗谿(おうちだに)公園にある「鳥取東照宮」へやってきました!

樗谿、なかなかの難読地名です(;’∀’) 
その由来については二つの説があります!

《説1》
かつて「王子(寺)」(おうじ)という寺院があったことから「王子(寺)谷」(おうじだに)と言われていた説

《説2》
かつて「大日村」という村落があったことから「大日谷」(おおひだに)と言われていた説



「樗谿」の字が当てられるようになったのは、明治時代に東照宮が「樗谿神社」と改称されてからだそうです!



樗谿公園を進むと鳥取東照宮の鳥居が見えてきました!

その手前左手が鳥取東照宮の駐車場になります。


【鳥取東照宮の駐車場】


【鳥取東照宮の鳥居】

こちらの木造の両部鳥居で、立派な扁額に「東照宮」の文字がありました^^


鳥居をくぐって左の道へ進みます。


【鳥取東照宮の案内図】

道の分岐点に案内看板があります(ちょっと色あせてますが(··;))

右の道に進むと「中国自然歩道」というハイキングコースに入り「大宮池」まで一本道となります。

池までは片道約10分の距離なので、間違えないようご注意ください。


鳥取東照宮まではここから約5分程度の距離となります。


【鳥取東照宮の神門】

先に進むと神門があり、手前に「鳥取東照宮 権現茶屋」と「鳥取神社庁」の建物があります。

神門をくぐり石畳の参道を進みます。

この日の参道は厳かな雰囲気に包まれていましたが、日によって賑やかになるそうです。

横の広場には遊具があったり、時折イベント会場にもなっているそうで、地域の方の憩いの場となっています。

また、時期になるとホタルを見ることができます✧✧✧ 
自然が大切にされている証ですね^^

さらに進むと「おおちだに どうぶつひろば」があって、ここではポニーが飼育されています!

タイミングが良ければお散歩中の姿を見ることができます(*^o^*)


事前にお散歩時間を確認して参拝するのも良いかもしれませんね!


【鳥取東照宮の随神門】

道なりに進んでいくと、鳥取東照宮の随神門まで辿りつきます。


【鳥取東照宮の手水舎】

随神門の手前右手にあるのは手水舎です。しっかりと心と手を清めていきましょう!

随神門をくぐってまっすぐ進むと、拝殿が見えてきます。


【鳥取東照宮の拝殿】

階段をのぼって、拝殿に到着です(*^o^*)

鳥取東照宮の社殿は権現造りになっていて、拝殿・幣殿・唐門・本殿は国の重要文化財に指定されています。

拝殿でお参りをした後は、ぜひ奥の社殿も見に行ってみましょう!!!

厳かな空気と、歴史を感じさせる社殿。さすが日光東照宮の分社ですね。建物の随所に葵の御紋があしらわれています。


お祀りされているのはご存知の通り、徳川家康です。駿府城で亡くなった家康は、遺言により久能山に葬られ、その後一周忌を経て日光に改葬されます。こうして生まれたのが静岡にある久能山東照宮と、栃木にある日光東照宮です。


その後、全国各地で東照宮が建立されました。徳川政権下で幕府への忠誠を示すためです。その数は約700社にのぼり、明治の廃仏毀釈・神仏分離を経ても、130社ほどの東照宮が現存しています。


この鳥取東照宮は鳥取藩初代藩主・池田光仲が家康の曾孫にあたることから創建されました。
 




鳥取東照宮の御朱印

御朱印をいただけるのは、こちらの御札所(権現茶屋)。駐車場からすぐ近く、門の前にある建物です。

!注意!

水曜日は定休日です。御朱印はいただけません!!!

また、16時を過ぎても御朱印はいただけないので時間にも注意してください!!!


どうしても御朱印をいただきたい方は、水曜日以外にお参りしてください。

御朱印はこちら! 

初穂料は300円です。
ワンポイントはやっぱり葵の御紋(*^o^*)


 

いかがでしたか? 今回は鳥取の東照宮をご紹介しました。

2023年大河ドラマにもなっている徳川家康ですが、実は全国各地にある東照宮で祀られています。

意外と身近な場所でお参りできるかも? 近くの東照宮を探してみてください^^



最後に、御朱印帳の紹介

今回は勝運にかけて「勝ち虫」として有名な蜻蛉が描かれた御朱印帳です✧

表紙には高価な友禅和紙を使用しています(*^o^*)

友禅和紙は何種類もの型紙を使って、何度も色を重ねるので、印刷では出せない立体感が生まれます!
また、職人の色を付ける力加減によっても1枚1枚風合いが微妙に変わってくるので
「世界に一つだけの御朱印帳」という言い方もできるのも特徴です!さらには、布表紙では出せない細かな柄や鮮やかな色彩が魅力でもあります!

そんな高価な友禅和紙に勝ち虫の蜻蛉が描かれた評判の高い御朱印帳です✧是非チェックしてみてください^ ^

↓ご購入はこちらまで(どんぐり木の葉柄)↓

Amazon >
楽天市場 >


日宝綜合製本では様々なデザインの御朱印帳を販売しています。


ぜひチェックしてみてください


<日宝綜合製本のご朱印帳>

日宝の様々な御朱印帳は下記のボタンからご覧いただけます^^

可愛い御朱印帳からお洒落な御朱印帳までありますのでぜひご覧ください✨

Amazon >
楽天市場 >


さらに!さらに!!

「日宝はオリジナルの御朱印帳」も製作可能です。
お寺、神社のオリジナル御朱印帳の製作はもちろん、デザインや表紙素材のご提案も可能です!

現在、オリジナル御朱印帳のご検討をされている方はご相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください〜^^

ご興味がある方は下記のページをクリック♫

オリジナル御朱印帳製作ページ >


日宝綜合製本株式会社

岡山県岡山市中区今在家197-1(各所在地を見る)

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 2023年にピッタリ!干支の兎が沢山の白兎神社の御朱印を紹介!
Next Post: 吉備津彦神社の10種類の御朱印と季節限定の風景をご紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved