• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

2023年にピッタリ!干支の兎が沢山の白兎神社の御朱印を紹介!

TOP / ブログ / 2023年にピッタリ!干支の兎が沢山の白兎神社の御朱印を紹介!

2023年4月13日

みなさんこんにちは! 

オリジナル御朱印帳の製作、様々な可愛いご朱印帳、お城印帳を販売している日宝綜合製本の福富です\( ˆoˆ )/


今回ご紹介するのは鳥取県にある『特定の人』との縁結びのご利益がある有名な鳥取のパワースポット「白兎(はくと)神社」です!!!


日本神話『因幡の白兎』を由来とする神社で、カップルで訪れたい「恋人の聖地」としても有名な神社です!


また!!!
2023年の干支はうさぎ年ということで今年、特にホットなパワースポット✧✧✧

年男・年女の方とお参りに行けばさらに縁起がいいかも^^


今回も多くの写真を使って白兎神社に行かれたことがない方でも分かりやすく、アクセスから見どころ、御朱印までご紹介していますのでこれから「白兎神社」に行かれる方は是非ともご参考にしてください〜^^

 



目次

・白兎神社へのアクセス

・白兎神社のご由緒

・白兎神社への参拝の様子

・白兎神社の御朱印

 




白兎神社へのアクセス

【白兎神社の住所】

〒689-0206
鳥取県鳥取市白兎603

GoogleMap(白兎神社)>
GoogleMap >


【白兎神社の電話番号】

0857-59-0047

受付時間 
9:00~16:00
 

【白兎神社へバスでのアクセス】 

バス
・JR鳥取駅から日ノ丸バスで約40分 (白兎神社前バス停下車)


【白兎神社へ自動車でのアクセス】 

自動車
・鳥取自動車道「鳥取IC」から車で約20分

無料駐車場があります。
・道の駅「神話の里 白うさぎ」駐車場と共用
・125台(普通車111台・大型車14台)

 




白兎神社のご由緒

日本で最も古い書物『古事記』に記載されている、歴史ある由緒正しい神社です。神話にも登場している「因幡の白兎」の神社と称えられています。平成22年には「恋人の聖地」にも選ばれています。

 

ご祭神

白兎神……皮膚病・傷病・病気平癒、動物医療、縁結び、意中の人との縁結び

保食神……農業守護、漁業守護、開運招福、災難厄除け、航海安全、縁結び、子宝、安産、出世、家内安全

豊玉姫命……縁結び、安産、育児、海上安全

 

『因幡の白兎』伝説

大穴牟遅神(=大国主命)は、八上姫に求婚しようとする八十神たちのお供をするため因幡にやってきました。きょうだいである八十神たちは大穴牟遅神を嫌っていて、従者のような扱いをしていました。

大穴牟遅神が「気多之前(白兎海岸の西に突き出ている岬)」にやって来ると、そこに裸の兎がいました。兎は淤岐ノ島から本土に渡るため、鰐を欺いて、その背中を踏んでここまで来ました。しかし最後は鰐に捕まり、毛を剥ぎ取られてしまいました。そこへ通りかかった八十神に「海水を浴びて高い山の頂上で横になるように」と言われ、教わった通りにしたところ、海水が乾くにつれ皮膚が裂け、痛みのあまり泣いていたのです。

話を聞き兎をかわいそうに思った大穴牟遅神は、「水門へ行って真水で体を洗い、蒲の穂を敷いて転がるように」と教えました。兎が教えの通りにすると、たちまち兎の体は元通りになりました。

兎は「八上姫が八十神たちの求婚に応えることはありません。八上姫は大穴牟遅神の妻になりたいと言われるでしょう」と予言をしました。兎の予言は的中し、八上姫は大穴牟遅神の妃となりました。兎は縁結びの神様として祀られるようになりました。

以上が『因幡の白兎』伝説であり、白兎神社のご由緒となります。ちなみにこの物語は日本最古のラブストーリーといわれ、ラブストーリー発祥の地ともいわれています。

 



白兎神社への参拝の様子

日本海に面した鳥取のパワースポット「白兎神社」にやってきました!


天気がいいので、日本海の水平線がはっきり見えます。見事なブルーの海に感動(*´∀`)

この白兎海岸は白い砂と海が連なる美しい海岸として「日本の渚・百選」に選ばれています!


白兎神社へ参拝された際にはぜひご覧ください✧✧✧

【白兎神社の無料駐車場】


車を停めた「道のえき 神話の里 白うさぎ」では大国主命と白うさぎの像がお出迎え! 

心優しい大国主命が兎を助けるという神話は、特にこの地では有名です^ ^


道のえき 神話の里 白うさぎへの行き方は下記のボタンをクリック (^-^)ゝ

GoogleMap(道の駅)>


近隣は白兎海岸コースとして史跡めぐりや自然観察などが楽しめるスポットが沢山ありました(*^o^*)

お参りに合わせ、観光も一緒にされてはいかがでしょうか?



【白兎神社の一之鳥居】

「道のえき 神話の里 白うさぎ」の駐車場から白兎神社の一之鳥居(大鳥居)が見えるところにあります。

道の駅に大きな鳥居という光景をあまり見ないのでとても斬新です^^

一之鳥居をくぐり白兎神社に向かいます^^


【白兎神社の由来が書かれた看板】


一之鳥居をくぐり、階段手前には白兎神社の由来が書かれた看板があり、その手前には兎の石像がありました(*^o^*)


【白兎神社の兎が乗った石燈籠】

実は白兎神社の参道には兎が乗った石燈籠が沢山あり、その数なんと18個も!!!

兎の形も4種類あり、参道でも楽しませてくれます^^


また、この「兎が乗った石燈籠」には兎の周りに沢山の石があります。


この石は「結び石」といい、白い石に赤文字で「縁」と刻まれています。

良縁・子宝・繁盛・飛躍・健康の5つの縁を願って、

・鳥居の上へ投げ、うまく乗せる

・兎の石像近くに置く

・持ち帰りお守りとする

という3つの方法でお願い事をするそうです^^


「結び石」は拝殿横の社務所で購入できます!

「結び石」500円


【白兎神社の砂像】


参道の階段を上がってすぐの左手には大きな砂像が現れます。

大国主命と八上姫が優しく白兎を見守る様子が表現された砂像です。

兎は怪我が治ったところなのでしょう、今にも飛び跳ねそうな元気な姿です(´∀`*)


それにしても砂だけでこんな像ができるなんてすごい!Σ(・ω・ノ)ノ

うさぎ年である2023年に合わせて12年ぶりにつくられたものだそうです。お参りの際はぜひご覧ください!



【白兎神社の蒲】


右には蒲(ガマ)が植えられていました。

神話の中で傷ついた兎は大国主命に教えられ、蒲の花粉を体につけて見事に回復しました。蒲の花粉に止血効果があることを大国主命はご存知だったのです( ˘ω˘ )



【白兎神社のニ之鳥居】


石畳の参道を進みます。緩やかな坂になっていて、左右には木々が茂っています。

両サイドにいるのは、もちろん兎の石燈籠(*’▽’)

その奥に見えるのが白兎神社のニ之鳥居です!

このニ之鳥居を過ぎた所まで兎が乗った石燈籠がありましたのでこちらも全てチェックしてみてください^^


【白兎神社の手水舎】

また程なくすると、左側に手水舎が見えてきます。ここで手を浄めていきましょう。

手水舎には、大国主神が持っていたとされる大きな袋に、丸っこくて卵みたいな兎が✧✧✧

神社内の兎を見比べるだけでも楽しいです( ´∀` )


ちなみに、境内の中で一番プクプクとしたうさぎで、地元の方からは「デブうさぎ」と呼ばれて親しまれているそうです(*^o^*)


【白兎神社の手水舎】


参道を挟んで手水舎の向かいには、傷ついた兎が体を洗ったとされる「御身洗池(みたらし池)」がありました。

このことから白兎神社は病気治癒のご利益があるとされています。

また、御身洗池は沢山の雨が降った際や雨が降らない日照りの際でも、季節を問わず水位が一定のため「不増不減の池」とも呼ばれているそうです^^

さらに、助けられた兎が大国主命と八上姫が結ばれると予言したため、縁結びの神社でも有名。近年ではラブストーリー発祥の地として、2010年に「恋人の聖地」に認定されています。



【白兎神社の拝殿】


拝殿に到着しました! 

大きな注連縄が印象的で、参道の可愛らしいイメージから一転して背筋がピンとなる雰囲気がありました。


【白兎神社の狛犬】

手前にいるのは狛犬。さすがにここは兎ではないようです( ˙▿˙ ; )


【白兎神社の本殿】


そして拝殿の奥には本殿があります。


本殿を支える土台石には菊の紋章が彫刻されており、「菊座石」と呼ばれています。

なぜ菊の紋章が彫られているかは不明ですが、白兎神社と皇室に何らかの関係があったのではないかといわれています。歴史ミステリーの予感(*´艸`)


木の柵で囲まれており菊座石は近くで見られませんが、覗き込むと見ることができます^^


【白兎神社のおみくじ】


おみくじを結ぶところがハートの形になっていました♡

さすが「恋人の聖地」ですね。おみくじの量も凄まじいです(;’∀’)

ちなみに、地面にある白い石は鳥居や燈籠から落ちた「結び石」が奉納されています。


【白兎神社の兎型アルコール】

こちらは社務所の入口にあったアルコール消毒! こんなところにも兎が(^^)

これだけかわいいと消毒も徹底的にしたくなりますね。


【白兎神社の砂】


見どころとは違うかもしれませんが、本殿周辺を歩いていて気付いたこと。

砂の目がとても細かいんです! 一歩一歩が柔らかな感触で、鳥取砂丘の砂が思い出されました^^

 




白兎神社の御朱印

それでは白兎神社の御朱印をいただきにまいりましょう!


社務所は拝殿の向かいにあります。


社務所の中には、日本で初の民間月面探査チーム「HAKUTO」が成功祈願に来たときの絵馬が飾られていました。


御朱印は書き置き(印刷&日付記入)です。

初穂料は300円です。

用紙は桜柄! 兎の絵もかわいいです(*’ω’*)

 

帰りの参道から見える日本海の水平線が見事でした!


【白兎神社からの白兎海岸】


写真に写っているのは、国道9号線に架けられた陸橋。この上からはいっそう綺麗な写真が撮れるようで、撮影されている方が何人もいらっしゃいました。

ちょっとしたフォトスポットですね(^_-)-☆


車を停めた「道の駅 神話の里 白うさぎ」にも日本海を綺麗に撮れるフォトスポットがあります。気になる方は忘れずチェックしてみてください!!!



【道の駅のうさぎ駅長】


そして、ここには大変珍しい“うさぎ駅長“がいるんです!


名前は「縁(えにし)」! 2代目うさぎ駅長です!


後ろを向いていてもかわいい! ケージから溢れる白いもふもふの毛がたまりません(*∩ω∩)

うさぎ好きな方は、本物のうさぎも堪能していきましょう!

 



最後にご紹介!

うさぎまみれな白兎神社、いかがでしたか? 最後に白兎神社へのお参りにぴったりな御朱印帳を紹介します!

友禅和紙は何種類もの型紙を使って、何度も色を重ねるので、印刷では出せない立体感が生まれます
また、職人の色を付ける力加減によっても1枚1枚風合いが微妙に変わってくるので「世界に一つだけの御朱印帳」という言い方もできるのも特徴です!

さらには、布表紙では出せない細かな柄や鮮やかな色彩が魅力でもあります!

そんな高価な友禅和紙に2023年の干支であるうさぎが描かれたとってもかわいいと評判の御朱印帳です✨是非チェックしてみてください😁

楽天市場 >
Amazon >




日宝綜合製本ではうさぎ柄以外にも様々なデザインの御朱印帳を販売しています。


ぜひチェックしてみてください


<日宝綜合製本のご朱印帳>

日宝の様々な御朱印帳は下記のボタンからご覧いただけます^^

可愛い御朱印帳からお洒落な御朱印帳までありますのでぜひご覧ください✨

Amazon >
楽天市場 >


さらに!さらに!!

「日宝はオリジナルの御朱印帳」も製作可能です。
お寺、神社のオリジナル御朱印帳の製作はもちろん、デザインや表紙素材のご提案も可能です!

現在、オリジナル御朱印帳のご検討をされている方はご相談だけでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください〜^^

ご興味がある方は下記のページをクリック♫

オリジナル御朱印帳製作ページ >


日宝綜合製本株式会社

岡山県岡山市中区今在家197-1(各所在地を見る)

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « お花見穴場スポット!岡山の素戔嗚神社
Next Post: 鳥取東照宮の御朱印・ご利益・駐車場などをまとめてご紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved