• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小豆島パワースポット!小豆島大観音の見どころと御朱印をご紹介!

TOP / ブログ / 小豆島パワースポット!小豆島大観音の見どころと御朱印をご紹介!

2023年1月26日

こんにちは(^_^)

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です(^_^)✧

今回ご紹介するのは小豆島にあるパワースポットで有名な、『小豆島大観音』です(*^o^*)

正式名称は『大本山 小豆島大観音 佛歯寺』と言われ。佛歯寺という名前の由来はスリランカ国立佛歯寺より卸分骨された佛歯(お釈迦様の歯)を​お祀りしているからだそうです✧

別名で『しあわせ観音』とも呼ばれ、全国から幸せをあやかりに多くの人が訪れます^ ^


今回はそんなパワースポットの小豆島大観音の見どころや御朱印を沢山の画像でご紹介します〜✧

現在、小豆島大観音への参拝をお考えの方は是非ご参考にしていただき楽しい小豆島大観音巡りを行なってください〜^ ^


目次

1:小豆島大観音へのアクセス

2:小豆島大観音のご由緒

3:小豆島大観音の参拝の様子

4:小豆島大観音の御朱印




小豆島大観音へのアクセス

《住所》
〒761-4153
香川県小豆郡土庄町小馬越乙1

Googlemap >


電話番号:0879-64-6888


《参拝時間》
午前8時〜午後5時


【アクセス】
小豆島へはフェリーで行くことになります。
フェリーは
・岡山県からは新岡山港⇔土庄港、日生港⇔大部港
・兵庫県からは姫路港⇔福田港、神戸港・第3突堤⇔坂手港
・香川県からは高松港⇔土庄港、高松港⇔池田港の航路があります。

ご自身の車もフェリーに載せ小豆島に渡ると結構お値段がかかりますので、参拝される場合は島に渡ってからレンタカーや、レンタサイクルを使うのをおすすめします✧


【車でのアクセス】
(各港から大観音まで所要時間)
・土庄港より15分/池田港より15分/坂手港より40分
・大部港より20分/福田港より40分

【バスでのアクセス】
小豆島オリーブバス福田線に乗車いただき【小豆島大観音前(しあわせの駅)】で下車してください

小豆島オリーブバス福田線
【小豆島大観音前(しあわせの駅)】の時刻表




小豆島大観音について

小豆島大観音は別名しあわせ観音様と言われ、竣工は1994年、公開は1995年です。スリランカ国立佛歯寺より仏歯(お釈迦様の歯)を分骨されたのをきっかけに、全国多数の檀信徒の浄財寄進により建立されたそうです。清水建設が建築したそうです。アーク ARC プラス という 国際作品コンテストで第一位を取った観音様でもあります。

また、夜になるとライトアップされたお姿をご覧いただくことができます。

【拝観料】
大人(中学生以上)500円、小人200円です




小豆島大観音の参拝の様子

今回は、バスで小豆島観音に向かいました(⁎˃ᴗ˂⁎)

小豆島大観音前(しあわせの駅)で下車するとすぐにしあわせ小僧がお出迎えしてくれました!


【小豆島大観音前のバス停】

入場口と書かれた大きな看板の案内に従って歩くと参道に沿ってヤシの木が!
一瞬、沖縄にでも来たかのような綺麗な景色✧✧✧

少し坂を登ると入場口がありました^ ^


【小豆島大観音前のバス停】

お車の場合は右に、徒歩の場合は左に進むと階段があり小豆島大観音まで登れます。
ちなみにこの入場口から小豆島大観音までまあまあ歩くことになります( ˙▿˙ ; ) バスで参拝される方は歩きやすいスニーカーで参拝されることをオススメします(^-^)ゝ

できるだけ車で登って駐車場へ入るのがオススメです!


【小豆島大観音】

国道小豆島大観音は大仏様そのものが、お寺さんになっているイメージです。写真でわかるように土台に入り口がありますね。

気になる観音様の高さは正式には公表されていませんが、なんと約70mあるそうです。近くで見るとより一層大きさに圧倒されますよ✧

小豆島大観音様に入る前にしあわせの法則というものを発見✧(*^o^*)✧

こちらのしあわせの鐘を叩いて、石に手を載せてお願いをしましょう(^-^)ゝ最後に絵馬に願い事を書いて仕上げという工程です(^^)


【小豆島大観音の入り口】

入り口

観音様の中に入りました、入ってすぐ左手に受付がありますので参拝料500円を払い中に入ると、まずは空海様の仏像のお出迎えです。中はとても広く円形状の作りになっています✧


【しあわせの大数珠】

目を引いたのがこちらの大数珠です!!!数珠をつないで、世界一の数珠を目指しているそうです。一粒15,000円で3名まで記入できるそうですよ!ギネスに爪痕を残したい方は是非(^-^)

また1階にはこちらの祭壇があり、法要をこちらで行っています。


【​護摩殿】

別に、護摩行を行う部屋もあります、暗くてわかりづらいですが、護摩を炊いた時に出るススで黒くなっているんです( ゚д゚)


【胎内仏】

小豆島大観音の見どころでもっともすごいと思ったのが胎内仏と呼ばれる仏像です\( ˆoˆ )/
大観音の中に部屋になんと14,000体もの仏像が並んでいるんです!!!

階段にもずっと胎内仏が陳列されているんですよ!

では最上階に登っていきます!エレベーターがあるので比較的楽に最上階の展望室には行きやすいです(^_-)-☆


【小豆島大観音の展望室】

こちらが最上階の展望室です(*^o^*)✧
場所的には大観音の胸の少し上のあたりになります。この展望室には「仏歯の間」という部屋があります✧ここにスリランカ国立佛歯寺より卸分骨された佛歯(お釈迦様の歯)を​お祀りしています。

小豆島大観音は基本的にすべて写真OKなのですが、こちらの仏歯の間だけ写真はNGとのことなのでお気をつけください^ ^

展望室にはお釈迦様の仏像が鎮座してます!こちらは撮影OKです✧

展望室からは瀬戸内海が一望できます(⁎˃ᴗ˂⁎)海の向こうが岡山県です✧

駆け足のご紹介でしたが、小豆島大観音の内部は以上です(^-^)ゝ

では、1階に戻り御朱印をいただきます!
ちなみに降りるのエレベーターで降りれるのでご安心ください〜^^



小豆島大観音の御朱印

こちらが小豆島大観音の御朱印です✧
真ん中に大きく、『大観音』の文字と『しあわせ観音』の朱印が素敵でした(^_-)-✧

・初穂料は500円


【小豆島大観音のヤギ いちごちゃん】

最後に小豆島大観音の下にある広場にいるヤギの『いちごちゃん』をご紹介します(*^o^*)

とってもかわいいヤギで毛並みがとても柔らかいんです(^^)

忘れずに『いちごちゃん』にも会いに行ってください\( ˆoˆ )/

観音様に見守られている『いちごちゃん』です(^_-)-✧


今回、御朱印を頂いた御朱印帳はこちらになります✧

こちらの御朱印見開くと「結」の文字になりますします(⁎˃ᴗ˂⁎)✧

御朱印帳はブルーとピンクの2色ありますので、

ブルーを男性、ピンクを女性が持つことでお二人の「縁を結ぶ」ことが出来ます(⁎˃ᴗ˂⁎)

手前みそですが、制作は当社にてさせていただいておりますので御朱印帳の品質もご安心ください✧

こちらの『御結縁帳』は以前のブログ『子安観音寺』様でもご紹介しましたが、こちらの『小豆島大観音』でも販売中なので是非よろしくお願い致します(^^)



いかがだったでしょうか?

『小豆島大観音』はしあわせが沢山詰まった観音様です✧✧✧

小豆島観光の際はもちろん!小豆島大観音を目的に小豆島に訪れる価値は十分にあります(^^)✧是非お立ち寄りください\( ˆoˆ )/


最後に!

日宝綜合製本では様々なデザインの御朱印帳を販売しています。


ぜひチェックしてみてください

<日宝綜合製本のご朱印帳>

日宝の様々な御朱印帳は下記のボタンからご覧いただけます^^

可愛い御朱印帳からお洒落な御朱印帳までありますのでぜひご覧ください✨

Amazon >
楽天市場 >




さらに!さらに!!

「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます


これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました

ご興味がある方は下記のページをクリック♫

オリジナル御朱印帳製作ページ >


日宝綜合製本株式会社

岡山県岡山市中区今在家197-1(各所在地を見る)

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 東京の縁結び神社はここ!東京大神宮のアクセス〜御朱印までご紹介!
Next Post: 日本橋のパワースポット!小網神社のご利益やアクセス・御朱印まで紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved