• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

70社以上の御朱印めぐりで感動した御朱印10選をまとめてご紹介!

TOP / ブログ / 70社以上の御朱印めぐりで感動した御朱印10選をまとめてご紹介!

2023年1月5日

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です😃✨


新年あけましておめでとうございます❗️
本年も日宝綜合製本株式会社の御朱印帳をよろしくお願い申し上げます😁✨


2022年に我々は70社以上の御朱印めぐりをさせていただきました✨

そこで今回は「令和4年(2022年)頂いた御朱印の中でとくに感動した御朱印10選をご紹介」します。では早速スタート〜🤗✨



1,宝蔵寺の御朱印

1枚目は京都にある伊藤若冲の菩提寺として有名な「宝蔵寺」の御朱印です✨

とにかくドクロがカッコ良く、私の知っている限りではドクロを使用している御朱印は宝蔵寺さんだけです(^^)


また、このドクロ御朱印は色のバリエーションも沢山ありますので、お好みにあったドクロ御朱印がいただけるのでとってもオススメです✨


こちらは書き置きタイプは初穂料300円です。

さらに❗️宝蔵寺さんは御朱印帳へ直書きもしてくださいます✨

こちらが見開きの御朱印であしらわれた花が素敵ですね🌸季節によって花が変わるそうですよ✨

今回頂いた御朱印には若冲の弟・白歳の辞世の句が書かれていて「つらいつらい花も紅葉もなきぞよき」と書かれています^^

御朱印に俳句を書いているのはとても珍しいでのでドクロの御朱印と合わせて頂いてみてはいかがでしょうか❓



2,大聖寺の御朱印

こちらは岡山県美作市にある、あじさい寺として有名な「大聖寺」さんの御朱印です✨

大聖寺の御朱印の特徴はなんといっても「朱色が目立ち派手」な御朱印ということではないでしょうか❓🤗

1枚になんと7回も朱印を押してくれています❗️❗️❗️今回紹介する中では最多の押印ではないでしょうか(^^)

さらに❗️❗️❗️

大聖寺さんは5タイプの御朱印があるので一度に5枚いただくと上の写真のようになります!

朱色が多くインパクトもあります✨ 早く御朱印帳を埋めたいという方にもぴったりですね(^^)

初穂料は1枚につき300円です



3,豊国神社の御朱印

つづいては京都にある豊臣秀吉が祀られている「豊国神社」の御朱印です✨

まるで和歌が書かれているかのようなイメージですが、実際には秀吉公の関白印の銘が元になっており、「壽比南山・福如東海」と書かれています。

また、秀吉公の家紋「五七の桐」や馬印「ひょうたん」もあり、誰が見ても豊臣秀吉と分かる御朱印になっています✨

京都らしい、上品な御朱印でとても感動しました😃

初穂料は300円です



4,胡子神社の御朱印

つづいては、広島にある「胡子神社(えびす)」の御朱印です✨

こちらはとても力強い書体で用紙一杯に記入していただけました

イラストなどはなくシンプルに迫力がある御朱印。頂くと何故か元気が出る御朱印でした😃


胡子神社の御祭神は以下の三柱が三位一体で祀られています。

・蛭子神(ひるこのかみ)……海の神、商業の神。海上安全・豊漁・商売繁盛
・事代主神(ことしろぬしのかみ)……海上安全の神、漁業の神、商業の神、市場の神。海上安全・豊漁・ 商売繁盛・五穀豊穣・福徳円満・開運・厄除け・病気平癒
・大江広元公……源頼朝の側近。毛利家の始祖、毛利元就のご先祖様


ちなみに大江広元公は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも重要な役割で登場していましたので、ファンは是非訪れたいですね✨

初穂料は500円です。



5,白雲大社の御朱印

つづいては、岡山県笠岡市にある、「白雲大社」の御朱印です✨

こちらの神社は岡山の紅葉の名所としても有名です。


左が直接御朱印帳に記入していただいた御朱印です❗️
うさぎ、もみじ、銀杏の葉などがアクセントになってとても可愛く素敵な御朱印です〜🤗

右側の御朱印は書き置き御朱印です❗️
本物の紅葉が貼ってあり、とても季節感ある御朱印となっています✨


若いご神職様に御朱印書きをいつも練習していると伺いました。丁寧さが伝わってくる御朱印で、とても感慨深い御朱印です(^^)

初穂料はそれぞれ500円です



6,金持神社の御朱印

つづいては、鳥取県日野郡にある「金持(かもち)神社」の御朱印です✨

こちらの神社は名前のとうり金運祈願・開運祈願のご利益があることで有名なパワースポットとなっています✨神社には参拝者から「高額当選しました!」など、宝くじの当選報告も数多く寄せられているとか!?


こちらの御朱印はご利益が一番わかりやすいですね(^^)ストレートに「金運招福」と書かれています😅

さらに❗️❗️❗️

金持神社には書き置き御朱印も✨

金の紙が使われ、これも金運祈願・開運祈願のご利益が期待できる御朱印となっていますね✨

初穂料は500円です。

500円が何倍にも化けるかも❗️❓



7,建勲神社の御朱印(お刀印)

つづいては、京都にある織田信長公を祀った「建勲神社」の御朱印(お刀印)です✨

建勲神社で頂ける御朱印は「宗三左文字」の御朱印(お刀印)です❗️
厳密に言えば御朱印とは違いますがご容赦ください😅

こちらの御朱印(お刀印)の「宗三左文字」は信長公がいつも身につけていた刀だそうで、建勲神社に織田信長ゆかりの刀剣として、徳川家より寄贈されました。義元左文字の名で重要文化財指定されています✨

見開きセットになっていて、宮司様が持参した御朱印帳にサササッと貼ってくださいます。書き置き式ですが、書き置きでない、初めての体験でした😃 見開きで眺めると写真のようにとてもカッコ良いので今回ランクインとなりました。

初穂料は2枚セットで500円です。



8,武蔵神社の御朱印

つづいては岡山県美作市にある、剣聖「宮本武蔵」を祀る「武蔵神社」の御朱印です✨

真ん中に書かれているのは「朝鍛夕錬(ちょうたんせきれん)」の文字!

意味は朝夕鍛錬に励むことで、宮本武蔵の『五輪書:ゴリンのショ』地之巻に記載されています。武道をたしなんでいる方には馴染みのある四字熟語だそうです。


真ん中の2つの輪は、二本の刀のつばを表しているのか、それとも二つの刀の切っ先が円を描く様を表しているのか✨想像が膨らみますね❗️
この御朱印を見ると背筋がピッと伸びる気がします😃

こちらの御朱印は頂くのが取次制という珍しい方式で、結構手間が掛かりますので、注意が必要です。

初穂料は300円と別途送料で100円必要です



9,宝満宮竈門神社の御朱印

つづいては、福岡県太宰府市にある、「宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ)」の御朱印です✨最近では有名なアニメ「鬼滅の刃」の聖地としても有名です。


こちらの御朱印はなんといっても、文字の美しさです❗️
御朱印帳に直接書いて頂いたときに私は『なんて美しい文字なんだ❗️』と感動しました😁✨

特に難しい「竈」の文字など、ここまでのバランスと美しさが調和するのは、一朝一夕では書けるものではありません❗️

どれくらいの鍛錬が必要なのでしょうか❓きっと炭治郎の様に鍛錬を重ねられたのだと思います✨

初穂料は500円です。



10、縣主神社の御朱印

最後にトリを飾るのは、岡山県井原市にある「縣主神社(あがたぬしじんじゃ)」の御朱印です✨

アート御朱印をいただきに岡山県だけでなく、全国から参拝客が訪れるという「縣主神社」。

今年(2022年)に頂いた御朱印がこちらのアート御朱印です❗️ミズチ(龍)をテーマにした御朱印です。

いかがでしょうか、とても躍動感がある御朱印でめちゃくちゃ格好いいですね😂

また、こちらのアート御朱印は頂くのがかなり大変で、通常はその場で書いて頂くことは出来ません。受付の後に郵送となります❗️

初穂料は通常御朱印が300円

月替りの特別アート御朱印が1,000円です。


宮司様のインスタもありましたのでチェックしてみてはいかがでしょうか

https://www.instagram.com/agatanusijinjya/

以上10点の御朱印の紹介でした!

以上が2022年に頂いた御朱印の中でとくに感動した御朱印10選のご紹介でした✨


いかがでしたでしょうか❓

珍しい柄の御朱印からカッコイイ御朱印まで様々な御朱印がありました✨

今年も日宝綜合製本株式会社は沢山の御朱印を紹介していきますので、是非楽しみにしておいてください❗️

今年もよろしくお願い申し上げます😃



最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳や御朱印集めに便利な商品を販売しています✨

その一つが「キレイ」に「楽」に貼れる御朱印専用のシールです❗️

書き置き御朱印が多くなっている中、御朱印を御朱印帳に「手間なくキレイに貼りたい」と思われている方が多くなっています💦

そこでお使いいただきたい「書き置き御朱印専用シール」です✨

わかりやすく、動画も作成したのでご覧ください^_^  

この書き置き御朱印専用シールは日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

ぜひご購入いただき楽しい御朱印集めを行なってください〜^^

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 2023年の新年にピッタリ!縁起物が描かれた御朱印帳7選!
Next Post: 癌封じで有名な烏森神社のアクセスから御朱印までまとめてご紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved