• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

鳥獣戯画ファン必見!高山寺の御朱印から見どころをまとめてご紹介!

TOP / ブログ / 鳥獣戯画ファン必見!高山寺の御朱印から見どころをまとめてご紹介!

2022年11月24日

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です😆

今回ご紹介する御朱印は、鳥獣人物戯画で大変有名な【栂尾山 高山寺(とがのおさんこうざんじ)】さんです!

高山寺は「鳥獣人物戯画」「石水院」など多く所蔵していることから世界遺産に登録されています😲❗️


また高山寺さんは京都の市街地から少し離れており、自然豊かなお寺さんなので、都会の喧騒を避け、落ち着いて参拝できます。


今回は高山寺へのアクセスから見所、御朱印までを画像付きでしっかりご紹介していますので是非是非ご覧ください〜^^

そしてそして最後には高山寺にぴったりのご朱印帳もご紹介していますのでこちらもご覧ください✨

目次

目次をクリックするとそこからお読みいただけます

  1. 高山寺へのアクセス
  2. 高山寺とは?
  3. 高山寺への参拝の様子
  4. 高山寺の御朱印を紹介
  5. 「鳥獣戯画」ファンにオススメの鳥獣戯画御朱印帳を紹介



1.アクセス

《高山寺の拝観時間》
8:30~17:00

《住所》
京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8

GoogleMap >

TEL:075-861-7204


【お車でのアクセス】
自家用車の場合は栂ノ尾バス停近くに市営駐車場があります。
50台(無料)※11月のみ有料となっていますのお気をつけください。

【電車、バスでのアクセス】
①JR京都駅からJRバス高雄・京北線「栂ノ尾」「周山」行で約55分 栂ノ尾下車。

②京都市営地下鉄四条駅(四条烏丸)から、市バス8系統で約50分、栂ノ尾下車。

  


2.高山寺とは?

高山寺は平成6年(1994)に「古都京都の文化財」の一つとして世界文化遺産に登録され、歴史は古く、奈良時代後期の宝亀5年(774)に光仁天皇の勅願によって開創され、鎌倉時代に明恵上人が再興した寺院です。

「鳥獣人物戯画」、絵画、典籍、文書など、多くの国宝や重要文化財を伝える寺院として有名です。


鳥獣人物戯画とは?
日本の漫画のルーツとされる兎と蛙が描かれた、紙本墨画の絵巻物です😁

高山寺の境内には鎌倉時代初期に明恵上人が栄西禅師から贈られた茶種を植えたといわれる茶園があります。栄西禅師は中国から持ち帰った茶で、有名な宇治茶に始まり、お茶が全国に広まったのはこの茶園が基となったと伝わります。


3.高山寺への参拝の様子

表参道を上ると2台の立派な灯籠が迎えてくれます。写真で雰囲気がお分かりいただけるように自然豊かなお寺さんです✨周りの木々も大木ばかりです!

高山寺は紅葉シーズンに訪れると綺麗な紅葉がご覧いただけるとのこと✨
時期が合う方はぜひ紅葉シーズンに訪れてみてください〜^^

まずは、国宝に指定されている「石水院」を訪ねます。東大寺で華厳を学び、勧修寺の興然から密教の伝授を受けた、明恵上人が建永元年(一二〇六)高山寺を開きました。

その明恵上人時代の唯一の遺構がこの「石水院」だそうです。

【石水院南縁】

「石水院」の中からは京都の自然が満喫できます、本当に風流です。

紅葉シーズンではありませんでしたがこれまた綺麗な景色を見ることができました✨

早速発見❗️

「石水院」の中に「鳥獣人物戯画」が展示してあります。

本物は京都国立博物館に収蔵されているはずなので、おそらくは実物大のレプリカだと思いますが、レプリカでも感動!
一つ一つストーリーがあってとても面白いです😁✨


高山寺へ行かれた際は必ずご覧くださいね^^

本物の「鳥獣人物戯画」はもちろん国宝となっています!

【石水院 廂の間】

廊下には明恵上人が敬愛したという、善財童子像が配置されています。
こちらの「石水院」は入山料の他に別途800円掛かりますがこちらも必ず拝観してくださいね(^^)
御朱印もこちらの石水院でいただけます!御朱印の紹介は後ほどで。

高山寺は「石水院」以外にも見どころは沢山あります、全ては紹介しきれないのですが、あと少しお付き合いください。

【金堂】

石水院からしばらく登っていくと立派な「金堂」があります。釈迦如来像を本尊としています。現在の金堂は江戸時代寛永年間(1624〜44)に御室仁和寺真光院から古御堂を移築したそうです。ちなみに初期の金堂は天文16年(1547)の細川晴元による兵火で焼失したと伝えられます。

【明恵上人御廟】

金堂から少し下ると明恵上人の霊廟があります。こちらは是非行ってください❗️

とても厳かな空気がながれている空間です。私も明恵上人に手を合わせました🙏




4.高山寺の御朱印を紹介

それでは、高山寺さんの御朱印をご紹介します✨

御朱印の料金
初穂料は300円

残念ながら、今回は書き置き御朱印の御朱印でしたが、鳥獣人物戯画のかわいい、うさぎがあしらった封筒に入れてくださいました✨

御朱印の真ん中にかかれているのが、高山寺の御尊像である釈迦如来です^^

封筒もなにかに再利用したくなる可愛さがあります❗️


また、お守りも置いてありもちろん鳥獣人物戯画の刺繍が✨ひと目で高山寺のものだとわかるデザインとなっていました^^
※お守りの写真を撮影するのを忘れてしまいました💦すみません!




5.「鳥獣戯画」ファンにオススメの鳥獣戯画御朱印帳を紹介

高山寺さんにピッタリの御朱印帳はこちらです!

鳥獣戯画 イラストタイプ
紫
黒
緑

こちらの御朱印帳の最大の特徴は本文になんと「鳥獣戯画 甲巻」の名場面が印刷されているんです!

御朱印帳は御朱印をいただくまで、白紙のページが多くて寂しいと感じたことはありませんか?この「鳥獣戯画」御朱印帳は本文の裏面に鳥獣戯画の名場面が印刷してあるんです!

裏面全てに印刷があるので、まるで本物の「鳥獣戯画」の巻物を持っているみたいな気持ちになれます🤗全部で4タイプあるので、是非チェックしてみてくださいね。

Amazon >
楽天市場 >



最後に!!
日宝綜合製本では鳥獣戯画のご朱印帳以外にも様々なデザインの御朱印帳を販売しています。


ぜひチェックしてみてください

<日宝綜合製本のご朱印帳>

日宝の様々な御朱印帳は下記のボタンからご覧いただけます^^

可愛い御朱印帳からお洒落な御朱印帳までありますのでぜひご覧ください✨

Amazon >
楽天市場 >




さらに!さらに!!

「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます


これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました

ご興味がある方は下記のページをクリック♫

オリジナル御朱印帳製作ページ >

日宝綜合製本株式会社

岡山県岡山市中区今在家197-1(各所在地を見る)

TEL
086-275-7863

関連ブログ

児島88ヶ所霊場の魅力に迫る!おすすめ神社・寺院ガイド!

明治神宮御苑の見どころやパワースポットを一気にご紹介します!

2023年版!明治神宮で御朱印を頂く時は注意!理由と参拝の様子を紹介!

御朱印の正しい頂き方を徹底解説!参拝方法も合わせて解説します!

切り絵御朱印のベスト貼り方はこれ!専用の御朱印帳が販売開始!

鹿児島県で有名な「照国神社」のご利益から御朱印をまとめてご紹介!

若返りなどのご利益がある一の宮「鹿児島神宮」の御朱印をご紹介!

霧島神宮の御朱印!ご利益、見どころやアクセスもまとめてご紹介!

熊本城の復興された天守閣!その見所と御城印のご紹介!【後編】

Previous Post: « 粟田神社の様々な御朱印をまとめてご紹介!刀剣ファンの方必見です!
Next Post: 定年退職の記念品に御朱印帳が喜ばれています!その理由と実績を紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

神宮写真展で「御朱印帳づくり」体験ワークショップを開催しました!

2023年2月9日 Filed Under: お知らせ

年末年始休業のお知らせ

2022年12月23日 Filed Under: お知らせ

2023年版!毎年すぐに売り切れてしまう人気の手帳が発売!ご購入はお早めに!

2022年10月3日 Filed Under: お知らせ, ブログ

9月4日12時〜放映!テレビせとうち様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

OHK岡山放送様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

児島88ヶ所霊場の魅力に迫る!おすすめ神社・寺院ガイド!

2023年3月20日 Filed Under: ブログ

明治神宮御苑の見どころやパワースポットを一気にご紹介します!

2023年3月16日 Filed Under: ブログ

2023年版!明治神宮で御朱印を頂く時は注意!理由と参拝の様子を紹介!

2023年3月13日 Filed Under: ブログ

御朱印の正しい頂き方を徹底解説!参拝方法も合わせて解説します!

2023年3月9日 Filed Under: ブログ

切り絵御朱印のベスト貼り方はこれ!専用の御朱印帳が販売開始!

2023年3月6日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

瓶井山善光寺 安住院 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (18)
  • ブログ (185)
  • 実績 (5)

アーカイブ

  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (11)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2023 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved