• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

高松の氏神さま『石清尾八幡宮』のアクセスやご利益・御朱印を紹介

TOP / ブログ / 高松の氏神さま『石清尾八幡宮』のアクセスやご利益・御朱印を紹介

2022年10月20日

みなさんこんにちは!

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の福富です😊


今回ご紹介するのは、香川県高松にある、高松の氏神さまこと『石清尾八幡宮(いわせをはちまんぐう)』

そして、その末社『道祖神社(どうそじんじゃ)』です✨🤗


入学祈願・安産祈願として高松の氏神さまとして「おはちまんさん」「いわせをさん」の愛称で親しまれている石清尾八幡宮!

アクセスからご利益、神社でいただける御朱印まで分かりやすくご紹介してまいります🙏

石清尾八幡宮も道祖神社も、高松港や栗林公園からすぐ近くにある神社⛩


二つの神社も歩いて10分の距離!🏃💨


高松まで来たらぜひお参りをおすすめしたい神社さんなので、どうぞ最後までご覧ください🙏



目次

お好きなところからお読みいただけます^^

  1. 石清尾八幡宮へのアクセス
  2. 道祖神社へのアクセス
  3. ご由緒・ご祭神・ご利益
  4. 参拝の様子
  5. 御朱印の紹介
  6. 御朱印帳の紹介



1.石清尾八幡宮へのアクセス


住所:〒760-0005 香川県高松市宮脇町1-30-3


Google Map>



TEL:087-862-5846

FAX:087-862-0333

授与受付:8:00~17:00

祈祷時間:8:00~16:00


【お車でのお参り🚘】

高松中央ICから約20分


【駐車場】

無料駐車場有:

第一駐車場:収容台数20台

第二駐車場:収容台数30台


【公共交通機関🚃でのお参り】


電車🚃:JR栗林公園北口より徒歩約10分

     JR高松駅から徒歩30分

バス🚌:高松駅:レインボー循環バス「西回り」に乗車、八本松下車後徒歩13分



2.道祖神社へのアクセス


住所:〒760-0006 香川県高松市亀岡町4


Google Map>


【お車でのお参り🚘】

高松中央ICから約15分


【駐車場】

無料駐車場無し


【公共交通機関🚃でのお参り】


電車🚃:JR栗林公園北口より徒歩約6分

     JR高松駅から徒歩24分



2.ご由緒・ご祭神・ご利益


〈石清尾八幡宮のご由緒〉


延喜18年(918年)、八幡大神様が石清尾山に現れ、そこに祠を建てて祀るようになったのが始まりと伝わっています。

「石清尾」の社名は神社を祀る亀ノ尾山と石清水八幡宮を合わせて石清尾になったといわれています。

江戸時代には高松藩主の松平頼重公も石清尾八幡宮を氏神として崇拝し、社殿を造営し、社領・宝物を寄進しました。

その後歴代藩主も代替わりごとに参拝したそうです。

昭和61年に本殿・幣殿・上拝殿が焼失したものの、平成元年に復興され現在に至ります。


<ご祭神>

・足仲彦命(たらしなかつひこのみこと)

・誉田別命(ほんだわけのみこと)

・息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)


<ご利益>

・安産や子供の健やかな成長

・家内安全

・厄祓

・商売繁盛など。


〈道祖神社〉

寛文6年(1666年)松平頼重公によって創祀され、参勤交代の道中の守護神として崇められました。

高松空襲により焼失しましたが、創祀330年目に当たる平成8年(1996年)に再建されました。


<ご祭神>

・猿田彦命(さるたひこのみこと)


<ご利益>

・旅の安全

・開運

・道開きなど。


3.参拝の様子


では早速今回の参拝の様子をご紹介してまいります\(^^)/

道祖神社は石清尾八幡宮の末社であるため、道祖神社の御朱印は石清尾八幡宮でいただけます。

御朱印はお参りをした後にいただくのがマナーなので、先に道祖神社をお参りにっ🙏



〈道祖神社〉


道祖神社は〝アートな神社〟として知る人ぞ知る有名な神社

なんで〝アートな神社〟と言われているんでしょうか👀

道祖神社がどんな感じなのか気になりますね(笑)✨


さて、道祖神社があるのは、高松市亀岡町「英明高校🏫」のすぐ近く!

いざ到着してみると、まだアートな感じはでてきませんね。

すこしひっそり(のんびり)とした神社⛩です🤗


さっそく一礼をして鳥居をくぐります。

左手に手水舎がありますが、今は水は止まっています。

カラスさんの水浴びのせいみたいですね😂(笑)

拝殿はこのようになっています。

高松空襲の後、平成8年に再建されたため、全体的に綺麗なお社です⛩


「ん〜?アート感はどこだ?」と境内に入っていくと・・・・ありました。

まず、視界に飛びこんできた狛犬にびっくり!😂

ゆるキャラのようにデフォルメされた狛犬😲

今まで神社でこんな狛犬見たことありませんね(笑)

これはこれでかわいいのかも……?🤔

調べてみたところ、こちらの狛犬は香川県高松市出身の彫刻家・大島よしふみさんの作品だそうです!

そして奥の本殿を見て、さらにびっくり😲😲!


なんと!金色に輝いています!


変身するロボットみたいな本殿です✨🙌

ここの本殿は空を飛びます、と言われても信じちゃいそう🤭


今までに無い様式の神社さんにびっくりしながらお参りしてきました🙏

なんとも斬新な神社さんですね(笑)

伝統と格式のある神社仏閣は、現代的なものとは相容れないと思いこんでいましたが……今回見事にそれを覆されました😂


では、末社のアートな神社「道祖神社」でのお参りを済ませたので、石清尾八幡宮へ向かいましょう🏃💨



〈石清尾八幡宮〉


石清尾八幡宮は道祖神社から歩いて10~15分ほど。

道路案内の標示から、道の正面つきあたりに「石清尾八幡宮」があるとわかります。
その道の名称は「八幡通り」! 

昔から地域で大事にされてきた立派な神社さんであることが容易に想像できます🙏

道から見える鳥居⛩・拝殿の屋根・本殿の屋根も威風堂々💪

なんと、香川県神社庁があるのもこの石清尾八幡宮なんですよ〜🙌✨

一礼をして鳥居⛩をくぐります!

近くの灯籠などと比べてもらっても一目瞭然なように、ここの狛犬はよそのものよりかなり大きめ!


そして随神門をくぐって境内に入ると、その広さに圧倒されます!👀

まず右に手水舎があるので、手を清めさせてもらいます✋


石段を登ると拝殿です。

拝殿は下拝殿と上拝殿に分かれています!

手前にあるのが下拝殿です🙏


お賽銭をお入れ、二拝二拍手一拝で参拝をします🙏

下拝殿の右手にあるのが境内末社で、その後ろに見えているのが上拝殿です。


境内末社は奥から手前の順で以下の通り。

  • 高良社:建内宿禰
  • 御先社:天之宇受売命、猿田彦命
  • 廣瀬龍田社:級長津彦命、級長津比売命、若宇賀能売命、少彦名命、大年命
  • 北口霊社:友安刑部霊、友安治部霊

安産祈願や商売繁盛、季節によっては入学祈願で学生さんたちが合格護をいただきに大勢訪れるそうです👀

さすが高松の守り神『石清尾八幡宮』


わたしも高松の氏神さまにご利益をいただけるよう、しっかりと参拝してまいりました🙏


4.御朱印の紹介

さて、参拝を済ませたら御朱印をいただきに社務所へ🏃💨

社務所は下拝殿の左手にあります✨


お参りしたタイミングが偶然にも秋季大祭期間中でした♫

よって期間限定の特別な御朱印を書き置きでいただきました😊✨ 

日付をその場で記入していただけます🙏

初穂料は500円

<こちらが石清尾八幡宮の御朱印♫>


そして道祖神社の御朱印もこちらでゲット! 

こちらも書き置きで、日付をその場で記入していただけます。

初穂料は300円。

いかがでしたか?

高松では有名な石清尾八幡宮と道祖神社のご紹介でした🙌

香川高松にお越しの際はぜひお参りへ!🙏✨


どちらも素敵な御朱印をいただけますよ〜♫



5.御朱印帳の紹介

さて、最後に御朱印帳の紹介ですっ♫

石清尾神社と道祖神社の御朱印をいただいたご朱印帳はこちら!


<八重桜(茶色地)御朱印帳>


当店で大人気の「八重桜(茶色地)」は上品なブラウンが大人っぽさを演出してくれます♫

大柄なのに柔らかなデザインがとっても可愛くて高級感もあるって大好評なんですよ〜🙌✨

秋の女子旅におすすめの一冊😉♫


人気商品のため在庫が復活してもあっという間に品切れに😂


表紙にはちりめん素材を使用✨🌟

手触り良く、独特な風合いが人気の理由です〜♫



先日ようやく在庫を補充いたしましたので、お求めの方はお早めに!

↓からご購入できます🙌✨🤗

楽天市場>
Amazon >



最後にご紹介


日宝綜合製本では今回ご紹介した新作以外にも様々なデザインの御朱印帳を販売しています✨😆


友禅和紙やちりめん素材、箔押しなど、オリジナリティ溢れるデザインのなかからきっと自分好みの一冊が見つかるはず❤️٩( ᐛ )و


是非チェックしてみてください♫

<日宝綜合製本のご朱印帳を見る>

Amazon >
楽天市場 >



さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます🎉🤗


これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました🙇

ご興味がある方は下記のページをクリック♫

オリジナル御朱印帳製作ページ >

関連ブログ

児島88ヶ所霊場の魅力に迫る!おすすめ神社・寺院ガイド!

明治神宮御苑の見どころやパワースポットを一気にご紹介します!

2023年版!明治神宮で御朱印を頂く時は注意!理由と参拝の様子を紹介!

御朱印の正しい頂き方を徹底解説!参拝方法も合わせて解説します!

切り絵御朱印のベスト貼り方はこれ!専用の御朱印帳が販売開始!

鹿児島県で有名な「照国神社」のご利益から御朱印をまとめてご紹介!

若返りなどのご利益がある一の宮「鹿児島神宮」の御朱印をご紹介!

霧島神宮の御朱印!ご利益、見どころやアクセスもまとめてご紹介!

熊本城の復興された天守閣!その見所と御城印のご紹介!【後編】

Previous Post: « 筑前國一宮住吉神社は最古の住吉神社!見所・アクセス・ご朱印を紹介
Next Post: 瀬戸内国際芸術祭『男木島』作品の見所や男木島までのアクセスを紹介 »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

神宮写真展で「御朱印帳づくり」体験ワークショップを開催しました!

2023年2月9日 Filed Under: お知らせ

年末年始休業のお知らせ

2022年12月23日 Filed Under: お知らせ

2023年版!毎年すぐに売り切れてしまう人気の手帳が発売!ご購入はお早めに!

2022年10月3日 Filed Under: お知らせ, ブログ

9月4日12時〜放映!テレビせとうち様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

OHK岡山放送様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

児島88ヶ所霊場の魅力に迫る!おすすめ神社・寺院ガイド!

2023年3月20日 Filed Under: ブログ

明治神宮御苑の見どころやパワースポットを一気にご紹介します!

2023年3月16日 Filed Under: ブログ

2023年版!明治神宮で御朱印を頂く時は注意!理由と参拝の様子を紹介!

2023年3月13日 Filed Under: ブログ

御朱印の正しい頂き方を徹底解説!参拝方法も合わせて解説します!

2023年3月9日 Filed Under: ブログ

切り絵御朱印のベスト貼り方はこれ!専用の御朱印帳が販売開始!

2023年3月6日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

瓶井山善光寺 安住院 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (18)
  • ブログ (185)
  • 実績 (5)

アーカイブ

  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (11)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2023 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved