• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

岡山の宇野を守る宇野八幡宮のアクセスや御朱印を分かりやすくご紹介!

TOP / ブログ / 岡山の宇野を守る宇野八幡宮のアクセスや御朱印を分かりやすくご紹介!

2022年9月12日

みなさんこんにちは🌻😆

オリジナル御朱印帳の制作、さまざまなお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している、日宝綜合製本の松尾です✨🤗


岡山県の各地域には地域を守ってくれるたくさんの神社が鎮座しています✨

今回は宇野・藤井・新地地区の鎮守してくださっている岡山県玉野市宇野区にある宇野八幡宮(ウノハチマングウ)に参拝と御朱印をいただきにまいりました💡✨


地元で永く親しまれる宇野八幡宮までのアクセスや参拝の様子、そして御朱印についてご紹介しますので、是非楽しんでご覧になってくださいね〜😊♫


目次

  1. 宇野八幡宮へのアクセス
  2. 宇野八幡宮のご由緒
  3. 宇野八幡宮参拝の様子
  4. 宇野八幡宮の御朱印をご紹介
  5. 御朱印帳のご紹介


1.宇野八幡宮へのアクセス


住所:〒706-0011 岡山県玉野市宇野2-3-1

Google Map >


TEL:0863-21-4062

FAX:0863-21-4068


■電車🚃の場合

JR宇野線「宇野駅」から徒歩18分。


■お車🚘の場合

国道45号線から「国道30号線」にはいり約20分


■駐車場

参拝客向けの無料駐車場があります。

駐車可能台数:約6台

境内まで乗入れ可能 ※但し道は狭幅・急傾斜ですのでご注意を💡



2.宇野八幡宮のご由緒


御祭神:応神天皇,仲哀天皇,神功皇后

ご利益:家内安全, 病気平癒


<宇野八幡宮の歴史>

宇野八幡宮は農海運業の守護神として、地元の方から親しまれてきた神社さんです💡✨

創立年暦は不明らしいのですが、今から350年ほど前(1666年)に備前国内の小社を寄宮となされたとき、産土神として残された社として、享保3年(1718年)にこの地に奉還されたそう。

ですが、昭和14年に不慮の火災にて全焼😰💦

翌年昭和15年に再建され、昭和17年に竣工されたものが現在の社殿です🤗
農海運業の守護神として知られる他、国家安泰や家内安全・厄除開運・交通安全・当病平癒といったご利益でも有名です⛩



3.宇野八幡宮への参拝の様子

宇野八幡宮へは宇野駅から歩いていくことに🚶💨

宇野駅から宇野八幡宮へは徒歩約20分。


港独特の雰囲気を楽しみながら神社を目指します✨🤗

だんだんと涼しくなってきましたので街並みや景色を楽しみながら宇野八幡宮に向かうのもとても楽しいと思います〜^^

宇野神社は宇野小学校の近くにあるようで、ひとまずは道を間違えないように宇野小学校を目印に足をすすめていきます🏫

宇野港ボウル🎳の前を通りとにかく西へ💡

ボーリング場から進むと玉野市民病院🏥が見えてきます👀

玉野市民病院目の前にある信号機を左に曲がり歩道へ🏃
(画像の茶色い地面は歩道です✨)

玉野市民病院の横を通り、最初の十字路を右へ曲がってください!

※若干わかりにくいので、ご不安な方は以下のボタンからGoogleマップをご使用ください🤗

Google Map >



さあ、目標の宇野小学校はもう間もなくです💡✨

予定時刻の約20分⏰
予定通り宇野小学校の正門が見えてきました〜👀

道に迷ったらどうしようかと思っていましたが一安心😌(笑)

と、その小学校の向かいがもう宇野八幡神社なんです⛩(笑)

小学校を目指して進んでいけばみなさんも無事に宇野八幡神社に到着しますよ💡✨


目的地の宇野八幡神社の正門参道はこんな感じです😁↓

前情報で、小高い丘の上にあると聞いていましたが、少し勾配のある階段を登っていきます👟

と・・・!

なにやらいつもの参拝には無い違和感が・・・👀

なんと!狛犬さんが可愛らしいマスクをしていました🐶😷(笑)


コロナに影響してでしょうか❓❓❓笑

いつも神社を守ってくれている狛犬さん、風邪をひかないでくださいね😄

さて、狛犬さんを通り過ぎ⛩をくぐって階段を登っていきます💡


今回写真で撮れませんでしたが、手水舎は階段途中の踊り場にありますのでお忘れなく✨🤗

せっせと階段を登っていくと、随神門(ずいしんもん)が見えてきました👀

随神門の両脇には立派な木彫りの左大臣と右大臣✨🤗


さて、階段を登りきるとついに拝殿が正面に見えてきますっ👀⛩


これまたマスクをした狛犬さんに守られ、宇野八幡宮には地元で愛されてきた風情が漂っていました🤗


拝殿の中には提灯がたくさん吊られていました。

お祭りで使われるものでしょうか?🏮

シーズンがくると境内が賑やかになっている様子が目に浮かびますね🤗

しっかりと宇野八幡宮のご利益である家内安全, 病気平癒を願い参拝を済ませました🙇‍♀️🙌



<宇野八幡宮神社の祭典>

4月29日:祈年祭
10月(第2土・日曜):例祭
11月23日:新嘗祭


宇野八幡宮の境内にはいくつかのお社があります⛩

拝殿の右には祖霊社が、そこから本殿の方へ進んでいくと本殿右に稲荷神社、本殿左に若宮神社、野児嶋神社があります👀


祖霊舎
稲荷神社



4.宇野八幡宮の御朱印をご紹介


宇野八幡宮への参拝が済んだら、目的のひとつである御朱印をいただきに参ります🤗


御朱印は石段の途中にある白い建物でいただくことができます🏠😊

こちらは宮司さんのご自宅。

インターフォンを押し、御朱印をいただきたい旨を伝えると快く受けてくださりました🙇‍♀️


御朱印を頂くまでの時間、石段の踊り場でのんびり過ごしていると、地元の少年野球の子供たちがお参りにやってきました⚾️


少年たちは帰る時は鳥居のところで振り返り、神社に向かって帽子をとって一礼❗️

素晴らしいですね。 

こうして地元の人々に神社仏閣が親しまれている光景を目にすると、つい感動してしまいます✨😌


さてさて、古き良き日本文化に感動していると御朱印が完成🎉


<こちらが宇野八幡宮の御朱印です>

拝殿を背に一枚パシャリ📸

宮司さんも快く対応してくださり、誠にありがとうございました🙇‍♀️

初穂料は300円。



5.御朱印帳のご紹介


最後に!

今回の宇野八幡宮へお供してくれた御朱印帳をご紹介しますね🤗✨

もうそろそろ季節も秋〜⛺️

あと少しで美しい紅葉を楽しめる季節です🍁😊


ということで、選んだ今回の御朱印帳パートナーはこちら!



<紅葉柄御朱印帳>

大柄のもみじが散りばめられた華やかな御朱印帳です🍁


表面も裏面も鮮やかな紅葉のデザインが入った御朱印帳です👀

これからのシーズン紅葉を楽しみながら参拝する神社仏閣にはぴったりな一冊です( ´ ▽ ` )

友禅和紙を表紙に使用した御朱印帳で、柔らかな手触り😌

もしご興味のある方は↓のリンクから購入もできますので、是非ご検討くださいね〜✨🤗


<ご購入はこちらから>

Amazon >
楽天市場 >

関連ブログ

日本橋のパワースポット!小網神社のご利益やアクセス・御朱印まで紹介!

小豆島パワースポット!小豆島大観音の見どころと御朱印をご紹介!

東京の縁結び神社はここ!東京大神宮のアクセス〜御朱印までご紹介!

徳川家康も願った神田明神!アクセス・見どころ・御朱印を一気に紹介!

うどん寺で有名な小豆島の子安観音寺のアクセス〜御朱印を紹介!

東京にある日枝神社のご利益からアクセス・御朱印までまとめてご紹介!

癌封じで有名な烏森神社のアクセスから御朱印までまとめてご紹介!

70社以上の御朱印めぐりで感動した御朱印10選をまとめてご紹介!

2023年の新年にピッタリ!縁起物が描かれた御朱印帳7選!

Previous Post: « 小豆島の瀬戸内国祭芸術祭の見どころを紹介!さらに御朱印も紹介!
Next Post: 岡山宇野港の瀬戸内国際芸術祭はこう楽しむ!見どころやアクセスを紹介 »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2022年12月23日 Filed Under: お知らせ

2023年版!毎年すぐに売り切れてしまう人気の手帳が発売!ご購入はお早めに!

2022年10月3日 Filed Under: お知らせ, ブログ

9月4日12時〜放映!テレビせとうち様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

OHK岡山放送様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

毎年売り切れの人気手帳!シンプルスケジュール帳2023のご紹介!

2022年7月28日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

日本橋のパワースポット!小網神社のご利益やアクセス・御朱印まで紹介!

2023年1月30日 Filed Under: ブログ

小豆島パワースポット!小豆島大観音の見どころと御朱印をご紹介!

2023年1月26日 Filed Under: ブログ

東京の縁結び神社はここ!東京大神宮のアクセス〜御朱印までご紹介!

2023年1月23日 Filed Under: ブログ

徳川家康も願った神田明神!アクセス・見どころ・御朱印を一気に紹介!

2023年1月19日 Filed Under: ブログ

うどん寺で有名な小豆島の子安観音寺のアクセス〜御朱印を紹介!

2023年1月16日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

瓶井山善光寺 安住院 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (17)
  • ブログ (172)
  • 実績 (4)

アーカイブ

  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (11)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2023 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved