• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

小豆島七福神で商売繁盛はここ!土庄八幡神社のアクセス〜御朱印を紹介

TOP / ブログ / 小豆島七福神で商売繁盛はここ!土庄八幡神社のアクセス〜御朱印を紹介

2022年9月1日

みなさんこんにちは❗️

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です😆


みなさんは香川県小豆島町にある小豆島にある土庄八幡神社(とのしょうやわたじんじゃ)に行ったことはありますか❓


実は小豆島には点在して七福神が祀られており、そのなかでも土庄八幡神社は商売繁盛・金運アップのご利益のあるえびす様が祀られています🤗✨

今回のブログでは小豆島を舞台にして、土庄八幡神社へのアクセス、イベントの見どころやご由緒と御利益・御朱印までわかりやすく紹介しますねっ✨٩( ᐛ )و


小豆島にお越しの際は七福神巡りと御朱印集めを楽しむのはオツなものですよ〜✨🤗


是非楽しんでご覧くださいねっ💡



目次

1.土庄八幡神社へのアクセス

2.土庄八幡神社のご由緒

3.土庄八幡神社への参拝の様子

4.土庄八幡神社の御朱印

5.御朱印帳の紹介



1.土庄八幡神社へのアクセス

住所:〒761-4103 香川県小豆郡土庄町甲5489-1

TEL:0879-62-4863

Google Map >




【小豆島までのアクセス⛴】

小豆島へは、岡山・香川の各港からフェリーか高速艇を利用します。
高松港から土庄港(小豆島)へは、フェリーで約60分⛴


<車をフェリーに積む場合🚘>

・小豆島行きのフェリーに自家用車を載せる場合……宇野港から土庄港は片道7,000円(4m未満)/8,750円(5m未満)
・高松港から土庄港は片道5,030円(4m未満)/6,330円(5m未満)。

【最寄りの港・バス停🚢🚌】

フェリーの場合:土庄港フェリーターミナル前バス停 から徒歩5分
バスの場合:平和の群像前バス停 から徒歩7分     
      大谷バス停 から徒歩12分


【駐車場・無料駐車場🚘】

土庄八幡神社の近くには無料駐車場などはありませんのでご注意ください😰💦

フェリーで車を積んでお越しの際は到着した港周辺に駐車場が多数ありますので、そちらに車を駐車して小豆島をめぐることをオススメします💡



2.土庄八幡神社のご由緒


<土八幡の主神>

応神天皇(誉田別命) 神功皇后(息長帯姫命) 仲姫命(姫太神)


<巡拝>

恵比酒神(エビスノカミ)


今から約1,000年以上昔の応和2年(962年)建てられたものとされていますが「八幡大菩薩遷座因縁起」によれば、 伊喜末、大木戸両社とも延長4年(926年)勧請にして、応和2年5月村上天皇の勅命により再建せられたという説もあります。

小豆島にある七福神を祀る7つの神社のひとつで「商売繁盛」のえびす様の御利益をいただけるのが、この土庄八幡神社です⛩



3.土庄八幡神社への参拝の様子


今回の小豆島巡りには岡山から香川まで車を使いましたが、小豆島に到着後は車よりも小回りの効く自転車で土庄八幡神社を目指すことに🚲💨

宇野港近くでレンタサイクルを借り、ぎこぎこと自転車を漕ぐこと約10分🚲

土庄八幡神社に到着です⛩🤗


まずは、参道の石段の踊り場に手水舎。

最初の石段を上ると広場に出て、拝殿が見えてきましたっ👀


階段の上には狛犬がいます🐶
この狛犬は「見事な彫り」と称されるほど丁寧に作られた狛犬として地元では有名です✨

拝殿と同様にこの狛犬さんも応和2年の生まれ!
今から1,000年も前から土庄八幡神社を護ってきたのかと思うとロマンを感じますね〜🤗

さて、狛犬さんを過ぎて最後の鳥居⛩をくぐった左手にも手水舎がありました。

その右手には勇壮な馬の像がっ🐴

紋章は三つ巴。


<ここで三つ巴の豆知識💡>

神社や和太鼓に描かれていることの多い「三つ巴」は八幡様の紋です🤗
三つ巴は武運の神「八幡神」の神紋とされ、厄除けという意味も込めて平安時代には牛車などによく使われていたそうです。
当時は夜の道を進むと「もののけ」に襲われるなんて迷信もあったそうですからね。
お馬さんもしっかりと厄除けの役割を果たしてくれていそうです🐴

さて、拝殿はこのようになっています👀

ご丁寧に「御朱印授与所」の案内もありました!🙌
これで御朱印をいただく際に迷うことはないですねっ✨🤗


拝殿の奥には本殿が。
横から見るとこんな感じ🤗

土庄八幡神社は、地元で小豆島で昔から親しまれている神社だけあって、ひっそりとしながらもどこか懐かしいような落ち着く雰囲気でした🙇‍♀️


と、このように今は静かな土庄八幡神社ですが毎年10月にある秋祭りではたくさんの人で賑わうようですよ🤗



<小豆島秋祭り:太鼓祭り>

秋祭りは毎年10月11日〜21日にかけて小豆島内で行われます。

これは秋の実りに感謝する「太鼓祭り」とも呼ばれ、小豆島では一番のお祭りと言われています✨🤗

島内の各集落ごとに太鼓台を所有しており、大勢の手によって担ぎあげられる太鼓祭りは迫力満点だそうっ🎉

太鼓台は集落ごとに違うようなので、それぞれの太鼓を見比べるといった楽しみ方もあるようですっ。

今回はお祭りの日程と合わずに残念ですが、日程が合う方は是非秋祭りを除いてみてくださいねっ٩( ᐛ )و



<境内には以下の末社も祀られています>⛩

  • 護国神社
  • 金毘羅・えびす神社
  • 龍神社
  • 山の神
  • 鹿島神
  • 稲荷神社
金毘羅・えびす神社
稲荷神社
護国神社



4.土庄八幡神社の御朱印

さて、参拝を済ませて今回の目的のひとつでもある土庄神社の御朱印をいただきに社務所へっ❗️

御朱印をいただける社務所は、一つ目の手水舎の反対側にあります👀

※いつもは御朱印を頂ける時間帯をお知らせしているのですが、土庄八幡神社様の御朱印受付時間の明記はありませんでした💦
気になる方は一度参拝前に土庄八幡神社へお電話されることをオススメします。

TEL:0879-62-4863


社務所を訪ねると神主さんが快く対応してくださりました🙏✨


頂いた御朱印がこちら!

今回は直接書いていただけました🥰 
小豆島ならではの印と、えびす様のなんとも言えない微笑みがクスッときますね😆(笑)
これで小豆島の七福神のひとつ、土庄八幡神社のえびす様御朱印をいただくことができました🎉

初穂料300円


時間があれば残りの神社も全部回ってみたいものです٩( ᐛ )و



5.ご朱印帳の紹介


最後に!今回岡山から海を越え、香川県小豆島のお供とした御朱印帳を紹介しますねっ🤗
どんな御朱印帳を持ってこようかう〜んと悩みましたが・・・

今回土庄八幡神社に持ってきた御朱印帳がこちら!

家紋デザインの御朱印帳です🤗


武の神として知られる八幡様の三つ巴。
戦国時代では武の神に肖って多くの武将たちが三つ巴を家紋と掲げました💪
表紙は高級布に美しい箔押しと散りばめられた様々な家紋👀

今とっても人気のデザインなんですよっ🔥


もちろん三つ巴も入っていますねえ〜✨🤗

裏面にも箔押しの家紋を余す所なく散りばめられた美しいデザインです🙌
これからのシーズン不安な突然の雨でも問題のないビニールカバーまでついていますっ✨😁

<興味がある方は是非こちらからご購入ください>

Amazon >
楽天市場 >


関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 須磨寺の見どころは源平合戦だけじゃない!魅力や御朱印をご紹介
Next Post: 学問のご利益がある綱敷天満宮の見所と、魅力的な御朱印を紹介 »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved