• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

備中松山城の近くにあるご縁のある知る人ぞ知る隠れ神社をご紹介!

TOP / ブログ / 備中松山城の近くにあるご縁のある知る人ぞ知る隠れ神社をご紹介!

2022年6月24日

こんにちは✨
オリジナル御城印帳の製作や販売をしている日宝綜合製本の福富です。



前回のブログでは岡山三大名城の一つ、備中松山城のお城巡りの様子をご紹介しました✨
今回は備中松山城とご縁のある「木野山神社」をご紹介します❗️

前回記事はこちら👇

「岡山三大名城が一つ!備中松山城のアクセス〜御城印をご紹介!」

でもその前に……

グルメ情報✨
~疲れた体に甘いもの♪~

山歩きで疲れたら、甘いものが食べたくなりますよね✨🍰✨

そんな方に、城見橋公園駐車場から車で5分の「カフェレスト シャトー」がおすすめ😋

地元の方に愛される古き良き喫茶店です。


雲海オムライスや巨大パフェが名物です✨

がっつり食べたい方からスイーツを味わいたい方まで、どなたにもおすすめのお店です。

郷愁を誘う店内にもご注目ください。

GoogleMap >
プレミアムパンケーキ
チーズケーキパフェ

女性の方はもちろん、男性の方にもお楽しみいただけるカフェとなっていますので、ぜひ行ってみてください^^




御朱印をいただける神社

甘いものでエネルギーを補充したところで、御朱印集めへ向かいます✨

今回お参りしたのは、木野山神社です!



城見橋公園駐車場から自動車で10分くらいのところにある神社です😆✨

邪悪なものに対して神の恩徳があり「狼の木野山さま」と岡山や鳥取の方が多く参拝している知る人ぞ知る隠れ神社です❗️

松山城主であった板倉勝静も厚く崇敬した神社で、文久2年(1862年)には軍馬飼育場守護神として崇敬され、元治元年(1864年)には長州征伐に際し武運長久祈願のためお参りされたことが記録として残っています。

ご祭神は大山祇命(おおやまつみのみこと)、豊玉彦命(とよたまひこのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)です。また、末社の闇龗神(くらおかみのかみ) と高龗神(たかおかみのかみ)の神使(しんし。神様の使いもしくは眷属の動物。神様そのものと考えられることも)が狼とされていることから、「狼さま」として地元の方から祀られています。

古くから疫病退散のご利益で有名です。明治初期に岡山県下でコレラ(虎列刺)病が蔓延した際、虎に強いとされていた狼を祀っていることから、疫病退散祈願のため多くの方が参拝され、中国地方には約200もの分社ができたそうです。

木野山神社へのアクセス

〒716-0002
岡山県高梁市津川町今津1211

GoogleMap >


TEL:0866-22-7115

FAX:0866-22-7115

無料駐車場:有り(普通車20台)



参拝の様子

こちらを目印に神社へ到着、駐車場に車を停めます🚗
普通車が20台ほど無料で駐車できるようになっていました^^

その後階段をのぼり、鳥居をくぐります✨

鳥居横の狛犬がお出迎えをしてくれるので、そのまま階段を進み門をくぐります❗️

その先が境内となります。階段をのぼりきってすぐ左手に手水舎があります。

コロナの関係と思いますが、柄杓はありませんでした。

しまし、水を手で受け止めるかたちで手口を清めれるようになっていました✨


境内の狛犬です^^

鳥居横のものより少し大きめでデザインを比べてみるのも楽しいです😌✨

こちらが拝殿です❗️

ここは里宮になっていて、奥宮は自然道を登って約1時間の場所にあります✨

見上げると、紋がおわかりいただけますでしょうか❓


この紋は「丸に剣木の字」。
文字紋のひとつで、篆書体の木という文字と剣の紋が合わさった文様です。

この紋は神社のいたるところで発見できます。ぜひ探してみてください😆

お賽銭箱の横には大量の塩がお供えされています😳❗️❗️❗️ 

この塩にも理由があり、これは狼の好物が塩であると伝承されていることから、狼さまを祀る木野山神社でも常に塩をお供えしているそうです✨

狼さまを祀る木野山神社には、いたるところに狼のモチーフが❗️

絵馬にも狼が描かれています。

紋を挟んで向かい合う二頭の狼、かっこいいです✨🤔

境内には八幡神社もございます✨
こちらは松山城鎮守五社の一つに数えられる神社です。


八幡神社は日本一数の多い神社とされています。誉田別尊(ほんだわけのみこと)、あるいは応神天皇が祀られています。応神天皇が弓の名手であったことから、武運長久・出世開運のご利益があるとされています。

八幡神社の屋根に鬼瓦を発見しました。すぐ横にも鬼瓦があるのですが、絶妙に顔が違うので見比べてみてください😊✨

御朱印

いただける御朱印は全部で3種類❗️各500円です✨

社務所は木野山神社拝殿のすぐ右手にあります。

木野山神社の御朱印には向かい合う二頭の狼が描かれています。淡い緑色の和紙が使用されています。

八幡神社の御朱印にはハトが描かれています。これは八幡神社の御神使がハトといわれているためです。木野山神社の御朱印とは異なる淡い緑色の和紙が使用されています。

いかがでしたか? 狼をお祀りする神社様は初めてだったので、なんだか新鮮でした😄

備中松山城とご縁があり、疫病退散のご利益もある神社です。ぜひ足を伸ばしてみてください。


《最後に》

今回の書き置き御朱印を簡単に綺麗に貼れるアイテムがあるってご存じですか❓

そのアイテムは「キレイ」に「楽」に貼れる御朱印専用のシールです❗️

書
き置き御朱印が多くなっている中、御朱印を御朱印帳に「手間なくキレイに貼りたい」と思われている方が多くなっています💦

そこでお使いいただきたい「書き置き御朱印専用シール」です✨


シールは5mm×20mmの小さな両面シールになっていて、1シートが100ピース(御朱印25枚分)になっています。

実際にシールを使って貼った御朱印がこちらです〜!

いかがでしょうか❓

簡単にキレイに貼れていますよね✨


こちらのシールをお使い頂き、快適で楽しい御朱印集めを行ってくださいね😆

書き置き御朱印専用シールのご購入はAmazonか楽天市場でご購入ください。

Amazon >
楽天市場 >


さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

様々な御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。



関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 岡山三大名城が一つ!備中松山城のアクセス〜御城印をご紹介!
Next Post: 美星町の流れ星伝説「明神社」と縣主神社の最新の御朱印情報を紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved