• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

お城印の保管に最適!真田六連銭のカッコ良いお城印ホルダーのご紹介!

TOP / ブログ / お城印の保管に最適!真田六連銭のカッコ良いお城印ホルダーのご紹介!

2022年6月17日

こんにちは❗️

オリジナル御朱印帳の販売、制作を行っている日宝綜合製本の松尾です🤗✨

今回は、新商品のご紹介をさせていただきます❗️❗️❗️

お城印や書き置きの御朱印をキレイに保管されたい方にピッタリの商品です✨
その商品がこちらです〜



その名も「ポケット式ホルダー」です✨

お城印帳として使用していただいた場合のイメージ画像です。

テーマは戦国武将「真田信繁(幸村)」の家紋「真田六連銭」です!いかがでしょうか。カッコいいと思いませんか?

少しだけ、「真田信繁」、通称「真田幸村」の紹介です。

真田 信繁(さなだ のぶしげ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将、大名です。真田昌幸の次男。通称は左衛門佐で、輩行名は源二郎(源次郎)。真田 幸村(さなだ ゆきむら)の名で広く知られています。

豊臣方の武将として大坂夏の陣において徳川家康の本陣まで攻め込んだ活躍が、江戸幕府や諸大名家の各史料に記録され、「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と評されるなどした^^

表紙には真田幸村の名言、「関東勢百万と候え、男はひとりもなく候」という一文を箔押し加工しています。意味は「関東の兵はたくさんいるが、男と呼べるほどの人物は一人もいない」という意味です。



では、ここからはこの「ポケット式ホルダー」がどのような商品かをご説明していきます^^



ポケット式ホルダーとは?

こちらの商品はビニールポケットが20枚あり「お城印」や「御朱印」を保管できるタイプの商品で✨

透明なので1つのポケットに表と裏で2枚、差し込み保管することができます😁✨


つまり、最大40枚の「お城印」や「御朱印」が保管できます!

いかがですか〜❓

このポケット式ホルダーがあれば、いただいた「お城印」や「御朱印」をキレイにカンタンに保管できます✨

また、ポケットサイズは、縦160mm×横110mmのサイズで、おそらくほとんどの「お城印」や「御朱印」にぴったりなサイズとなっています✨

表紙の素材はビニールペーパーという素材で濡れや汚れに強い素材で耐久性もございます。

さらに!
今なら上質なゴムバンドをプレゼント!

こちらのホルダーには持ち歩きのときに開かないように、写真のゴムバンドもプレゼント!
日本製の上質なバンドなんですよ^_^

価格は?

¥1,650円


以上「真田六連銭」お城印ホルダーのご紹介でした。

こちらの商品は現在、Amazonで販売中なので是非よろしくお願いいたします。

Amazon >

関連ブログ

縁結びの松江神社で御朱印をいただくときの注意!その理由と見どころを紹介!

御城印の保管はどうしてる?5つのタイプ別にお城印帳をまとめて紹介!

昔の狛犬にはツノが生えていた?狛犬の起源や歴史と珍しい狛犬を紹介!

2023年版!出雲大社の御朱印料金は注意!その理由と見どころをまとめて紹介!

これから広島城に行くならこの記事!お城印から見どころまで徹底取材!

東京でお蕎麦と言えば深大寺!周辺のお蕎麦屋から御朱印・見どころまで紹介!

宮崎八幡宮の御朱印で直書きは注意!その理由や見所などを一気に紹介!

御城印の保管がポケットタイプより良い!新方式の御城印帳が家紋柄で登場!

熊本大神宮と熊本城稲荷神社の御朱印からアクセスまで合わせて紹介!

Previous Post: « 岡山で紫陽花ならココ!1万株の紫陽花で有名なあじさい寺(大聖寺)!
Next Post: 津山市にある長法寺の紫陽花が見頃!アクセス〜御朱印までご紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2023年7月26日 Filed Under: お知らせ

神宮写真展で「御朱印帳づくり」体験ワークショップを開催しました!

2023年2月9日 Filed Under: お知らせ

年末年始休業のお知らせ

2022年12月23日 Filed Under: お知らせ

2023年版!毎年すぐに売り切れてしまう人気の手帳が発売!ご購入はお早めに!

2022年10月3日 Filed Under: お知らせ, ブログ

最近の投稿

縁結びの松江神社で御朱印をいただくときの注意!その理由と見どころを紹介!

2023年10月2日 Filed Under: ブログ

御城印の保管はどうしてる?5つのタイプ別にお城印帳をまとめて紹介!

2023年9月28日 Filed Under: ブログ

昔の狛犬にはツノが生えていた?狛犬の起源や歴史と珍しい狛犬を紹介!

2023年9月25日 Filed Under: ブログ

2023年版!出雲大社の御朱印料金は注意!その理由と見どころをまとめて紹介!

2023年9月21日 Filed Under: ブログ

これから広島城に行くならこの記事!お城印から見どころまで徹底取材!

2023年9月18日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

瓶井山善光寺 安住院 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (20)
  • ブログ (240)
  • 実績 (5)

アーカイブ

  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (8)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2023 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved