• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

初めての御朱印帳にピッタリ!便利なアイテム4点全てプレゼント!

TOP / ブログ / 初めての御朱印帳にピッタリ!便利なアイテム4点全てプレゼント!

2022年4月22日

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です✨


今回ご紹介するのは、これから御朱印集めを始めてみようかな✨と思われた方にピッタリなご朱印帳をご紹介いたします😁✨



目次

・POINT1本文をあえて半分の12山24面に

・POINT2御朱印集めが楽しくなる便利なアイテムを全てプレゼント!

・POINT3高価な友禅和紙の表紙を使用した12種類のデザイン

・驚きの価格は?

・ご購入はコチラから



いきなりですが、御朱印集めを始める時に無いといけないもの、あったら良いものって知っていますか❓

無いといけないものはすぐに「御朱印帳」思いつくと思いますが、
あったら良いものを答えれる方は少ないのではないでしょうか❓それもそのはずで、これから御朱印巡りを行うので分からなくて当然です😁


今回ご紹介する御朱印帳は初めての御朱印巡りを行う方が御朱印巡りをしやすい様に考え、こちらの御朱印帳をご購入いただいた方にはあったら便利なアイテムを4点、全てプレゼントいたします〜✨


さらに!
御朱印帳ならではの問題点も改善し、より御朱印巡りをお楽しみいただけるようにしました✨


それでは、今回の御朱印を詳しくご紹介していきます^^

POINT1
本文をあえて半分の12山24面に

私も御朱印集めは大好きで、様々な神社を巡っていますが、御朱印帳ってなかなか一杯にならないんです😅
通常の御朱印帳は24山48面といって、全てのページに御朱印をもらうとすると片面使用で24箇所、両面を使うと48箇所も頂くことができます。

私は職業柄、御朱印を頂きに行く機会が多いのですが、それでも1ヶ月に2箇所程度です。この場合でいうと、1冊使い切るのに片面使用で1年、両面を使い切るには2年掛かる計算になります😅💦
よく御朱印をもらう私でも2年の時間が掛かってしまうので一般の方はもっとお時間が掛かってしまうかもしれませんね😅💦


何年も御朱印集めを行っていると、

「正直、この御朱印帳飽きてきたな」

「お店で可愛い御朱印帳を見つけて購入しまった」

なんてこともよく耳にします。
実際、1冊の御朱印帳を使い切る前に新しい御朱印帳を買ってしまったという方も多いのではないでしょうか😅


そこで、今回の【初めての御朱印帳】はあえて半分の12山24面の仕様にしました✨
また、半分にする事で次のようなメリットが生まれました✨

メリット①早く一杯になるので達成感を早く味わえる❗️
メリット②価格が安い❗️
メリット③持ち運びしやすくなる❗️(スリムになる)

メリット①早く一杯になるので達成感を早く味わえる❗️
御朱印帳が一杯になった時の達成感はとても素晴らしいのですが、その達成感を味わうことなく御朱印集めを辞めてしまう人が多くおられます😓💦
是非、これから始める方にも御朱印帳が一杯になった時の達成感を味わっていただきたいと思い製作を行いました✨


メリット②価格が安い❗️
これから御朱印集めを始められる方には御朱印帳の価格も気になるところではないでしょうか❓
【初めての御朱印帳】は中紙を半分にしていますのでその分コストダウンが行え、販売価格も大幅に下げて設定しています✨

メリット③持ち運びしやすくなる❗️(スリムになる)

【初めての御朱印帳】は持ち運びやすいようにコンパクトな小判サイズを採用しました✨さらに先述したように、中紙も半分になっているので、通常のものより、大幅にコンパクトな仕様で製作しています😁✨

POINT2
御朱印集めが楽しくなる便利なアイテムを全てプレゼント!

日宝はこれから御朱印集めを始められる方を応援しています✨

そこで、この【初めての御朱印帳】シリーズには御朱印集めにあったら便利なアイテム、

・書き置き御朱印専用シール

・袋式御朱印帳カバー

・表題シール

・はさみ紙

の4点全てプレゼントいたします✨


では、プレゼントするアイテムがあるとどのように便利かを簡単に説明していきます✨



・書き置き御朱印専用シール

御朱印は通常、御朱印帳に直接、神主さんや住職から書いて頂きますが、コロナ禍になってから、「御朱印は書き置きで対応します」という寺社が多くなりました😅

書き置きの御朱印とは、御朱印が神に書かれていて、その1枚もので頂くものです❗️体感ではありますが、半分くらいの神社、仏閣で書き置き式の御朱印で対応となってしまったのではないでしょうか😅

この書き置きの御朱印は感染対策としては良いかもしれませんが、御朱印帳に貼る際に水糊を使うと御朱印がヨレたり、水糊を持ち歩くのが不便です💦

そんな、お悩みを解消するのが「御朱印専用両面シール」です✨

使い方はとても簡単!御朱印の裏に両面シールを4箇所貼るだけです。このシールを使えば御朱印をいただいたその場でも、御朱印帳に貼ることができますので、Instagram用の写真も撮りやすくなったと、お喜びのお言葉をいただいています🤗✨

単体でも販売している商品ですが、「初めての御朱印帳」にはこちらのシールが付いてきます。
ただし、単体商品に付いている、保管ポケットは付属していませんのでご注意ください。

シール単体でのご購入はこちら Amazon/ 楽天 

これで、書き置き御朱印を頂いた際も安心ですよね❗️✨



・袋式御朱印帳カバー

こちらのカバーは袋式でとても出し入れしやすいよう考えて作られています✨
素材はつや消しのクリアカバーを使っていますので、指紋が付きにくく、サラサラした手触りです😁

半透明なので御朱印帳の柄や雰囲気も「悪くならない!」ととても評判です❗️

先程、ご紹介した御朱印シールもこのカバーの中に入れて保管していただければ、無くなったり、忘れることもありませんね✨😁✨

実はコチラのカバーは御朱印帳の他に文庫本にもぴったりなサイズなので、御朱印帳を使い終えても、是非使い続けてくださいね^_^



・表題シール

表題シールはフォントの違った【御朱印帳】とプリントしたものを各1枚、ご自分で記入したい方の為に白紙を1枚、合計3枚をセットにしています。



・はさみ紙

御朱印を頂いてからは、どうしても乾くまで時間が掛かります😅💦
そこで必要となってくるのが「はさみ紙」です✨

御朱印を頂いたあとは、はさみ紙をご使用いただき、前に頂いた御朱印や何も書かれていないページへの色写りを防ぎましょう✨コチラのはさみ紙は1枚付属しています。

以上の4点が【初めての御朱印帳】をご購入の方に全てプレゼントしています✨✨✨



POINT3
高価な友禅和紙の表紙を使用した12種類のデザイン

【初めての御朱印帳】の表紙には、高価な友禅和紙を使用しています✨
こちらの友禅和紙は職人が1枚1枚、型になんども色を重ねて制作する和紙で、通常のプリントには無い、立体感と高級感があります✨

なので、同じデザインでも違った雰囲気がありわざわざ同じデザインを何冊も購入し、違った雰囲気を楽しまれる方もおられます^^


今回はそんな高価な友禅和紙から、12種類の柄を選び【初めての御朱印帳 】を準備いたしました👏
花柄を中心に「うさぎ」「金魚」など動物柄もございます🐇
中には「鯉のぼり」といったちょっと珍しい柄も用意したので、是非チェックしてくださいね🎏

驚きの価格は?

今回ご紹介した御朱印帳は、

・高価な友禅和紙を使用した御朱印帳1冊

・書き置き御朱印専用シール1枚

・袋式御朱印帳カバー1枚

・表題シール1枚

・はさみ紙1枚

全て込み込みでなんと!!!

1,650円(税込)

となっております✨

一人でも多くの方が御朱印巡りの楽しさを知っていただけるキッカケとなればと考えています✨

ご購入はコチラから


今回ご紹介した、【初めての御朱印帳】はAmazonと楽天にて販売中です✨

楽天市場 >
Amazon >

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 1冊で2冊のデザイン!?圧倒的な迫力の箔押し御城印帳を新発売!
Next Post: 母の日に御朱印帳をプレゼント!おすすめの理由と人気の柄を多数ご紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved