• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

美作でお寺と神社ならここ!誕生寺・時切稲荷神社をまとめてご紹介!

TOP / ブログ / 美作でお寺と神社ならここ!誕生寺・時切稲荷神社をまとめてご紹介!

2022年4月8日

こんにちは✨

オリジナル御朱印帳の製作、かわいい御朱印帳やお洒落な御朱印帳を販売している日宝綜合製本の福富です✨

今回は岡山県美作市の誕生寺、そして時切稲荷神社をご紹介します❗️

歩いて10分の圏内にあるお寺と神社なので、せっかくならセットでお参りするのがおすすめです✨!

近くにはお花見スポットもございます。ぜひ最後までご覧ください。

目次

  1. アクセス
  2. どんな場所?
  3. 参拝の様子
  4. 御朱印
  5. 御朱印帳の紹介



1.アクセス

【誕生寺】

住所
〒709-3602
岡山県久米郡久米南町里方808

GoogleMap >


TEL:086-728-2102

FAX:086-728-2162

受付対応時間:9:00~17:00

無料駐車場情報:無料駐車場100台(第1~3まで)


【時切稲荷神社】

住所
〒709-3602
岡山県久米郡久米南町下弓削502-1

GoogleMap >


基本的に無人の神社となり、御朱印は誕生寺にて頒布しています😆✨

神社専用の駐車場はありませんが、車で参詣される方は誕生寺の第三駐車場を利用することができます。

無料駐車場情報:無料駐車場有り・車で参詣される方は誕生寺の第三駐車場を利用することができます。



2.どんな場所?

先ずは、誕生寺からご紹介していきます〜😁

【誕生寺とは?】

誕生寺は、浄土宗の開祖・法然上人の生誕の地です。

法然は「南無阿弥陀仏」を一心に唱える「専修念仏」という教えを説いた人物であり、日本の宗教の歴史を語るのに欠かせない存在です。

幼い頃に父を亡くした法然は、菩提寺(奈義町)の僧侶であった母方の叔父に引き取られます。そこで御仏の教えに目覚め、母に別れを告げて比叡山へ修行に旅立つ法然。その時の様子を再現した像が境内に建っています。

修行に旅立つ法然

のちに法然が生まれ育った屋敷は彼の弟子によって寺院へと生まれ変わります。それが誕生寺の始まりです。境内の巨大なイチョウの木は県の天然記念物にも指定されていて、秋には見事な景色を見せてくれることで有名です。


【時切稲荷神社とは?】

時切稲荷神社は別名(とっきりさま)とも呼ばれ、名前の通り「時を切る」という、きっかけやタイミングを恵んでくださる、全国でも珍しい神社です❗️❗️

たとえば「〇月×日までに○○を見つけてください」とお祈りすると、その日までになくしたものが見つかるそうです✨ 凄い素敵ですよね〜^^
さらに、人との縁を見つけていただくご利益もあります✨つまり、失恋に区切りをつけ、良縁を結んでくれる縁結びの力もある神社なのです。

さらにさらに❗️
神秘的な森の中にあって訪れるだけでもリフレッシュ間違いなし、心機一転するのにぴったりなパワースポットです✨



3.参拝の様子

【誕生寺へ】

今回は車でのお参りです🚗〜
岡山市内から国道53号線を1時間10分ほど北へ進みます😅

時切稲荷は駐車場がありませんので、誕生寺の第三駐車場をご利用ください。
ちなみにお寺・神社は最寄り駅であるJR津山線・誕生寺駅から歩いて10分の距離にあるため、電車旅もおすすめです✨

しかし、電車は1時間に1本ほどしか走っていませんので、県外の方はレンタカーの方が充実した観光を行えると思います😆✨

誕生寺・山門

誕生寺に到着❗️ 
門を入ってすぐ、大きなイチョウの木があります。こちらの「イチョウの木」はなんと樹齢850年❗️❗️
岡山県指定の天然記念物でもある凄いチョウの木がお出迎えしてくれます^^。
今はイチョウの季節ではないのでチャット寂しい気がしますが、秋には視界一面を黄色に染めるような素晴らしい姿を見せてくれます✨

見頃は10月下旬~11月中旬とのことです😆


また、イチョウに法然上人にまつわる不思議な逸話が残っています。法然が比叡山に旅立つ際、この場所に銀杏の枝を刺しました。高円菩提寺より杖として持ってきていた枝です。それがなんとそのまま地面に植わって、根はぐんぐんと空に向かって伸び、今のような巨木になったそうです。逆木の公孫樹伝説と呼ばれています。

天まで伸びそうな大きなイチョウ

お参りは正面の御影堂へ。手前の松と相まって厳かで雰囲気のあるお堂です😆

御影堂

右には毘沙門天のお堂。左には大仏様、その右に観音堂、その先には奥の院・六角堂等があります。

毘沙門堂
大きな大仏様
観音堂
六角堂

時切稲荷神社へ

誕生寺から時切稲荷までは、歩いて10分かからない距離にあります🚶‍♀️
誕生寺の正面を出て、赤いのぼりがある辻を左に曲がります。そこで時切稲荷神社の入り口ののぼりが見えます。

「え❗️ここ!?」と声が出てしまうような参道の狭さに神秘的なワクワク感を感じます✨
石段を上がり始めたら、沢山の赤い鳥居が現れました⛩⛩⛩⛩⛩
伏見稲荷大社を思い出してしまいました✨このいくつもの鳥居をくぐっていくだけでもご利益がありそうです😁

参道の石段から上を見上げると拝殿が見えます。石段を上りきって拝殿の前に到着。不思議な雰囲気のお稲荷さんです。中には願い事が書かれた1mくらいの赤い短冊がたくさん祀られています。

これから忘れ物をしないように、ということをお願いしました😊✨

裏には狐塚と書かれたミニチュアのように小さな鳥居が並んでいました。
神社自体は小さく、周囲を一周しても40歩くらいでしょうか。ここにいるとお稲荷さんが別の世界に連れていってくれそうな気がします。

拝殿の右に赤い鳥居が2つあり、その先の山道は別の世界に繋がっていそうな予感✨小さくとも不思議な雰囲気いっぱいの神社でした❗️

4.御朱印をご紹介!

御朱印は誕生寺の寺務所まで!

誕生寺、そして時切稲荷神社の御朱印は誕生寺の寺務所にて頒布されています。

誕生寺の御朱印はなんと4種類もあります😁❗️時切稲荷神社の御朱印も含めて5種類の御朱印をいただくことができ、御朱印を集められている方はたくさん御朱印をいただけるので嬉しいお寺ではないでしょうか✨

初穂料は各300円です。

誕生寺の御朱印は直書きにて対応、
時切稲荷神社の御朱印は書き置きにて対応されています。

迫力の筆跡✨
キツネの手がかわいい😍



5.御朱印帳の紹介

なんと今回は初公開!!!
新商品の御朱印帳をお披露目です!

発売開始前なので、今回は画像だけのご紹介ですが、新しい「桜柄」の御朱印帳です✨
実は・・・新しいのは柄だけじゃないんです❗️

詳しくは……まだ言えません!💦(すみません汗)

今後は新シリーズの御朱印帳を続々と発売予定です❗️ 
新シリーズの御朱印帳はこちらのブログにて情報発信を行いますので続報をお待ちください😁✨


最後に満開の桜を求めてたけべの森公園へ

国道53号線から岡山市内へ帰る途中、桜が満開のたけべの森公園へ寄りました〜🌸
公園には桜の季節ということもあり、ファミリーがとても多かったのですが、とても広い公園なので密にもなりません❗️

子供たちの「え~、ここでおにごっこ~!? 隠れるとこないよ~」という声に和みんで笑顔に。たくさんの桜を見ながら散策しました。

いかがでしたか❓ 

美作方面に行かれる方はぜひ神社とお寺、両方を一度に楽しめる誕生寺・時切稲荷神社へ足を運んでみてください✨




《最後に》

日宝綜合製本では様々な御朱印帳や御朱印集めに便利な商品を販売しています✨

その一つが「キレイ」に「楽」に貼れる御朱印専用のシールです❗️

書き置き御朱印が多くなっている中、御朱印を御朱印帳に「手間なくキレイに貼りたい」と思われている方が多くなっています💦

そこでお使いいただきたい「書き置き御朱印専用シール」です✨


シールは5mm×20mmの小さな両面シールになっていて、1シートが100ピース(御朱印25枚分)になっています。

実際にシールを使って貼った御朱印がこちらです〜!

いかがでしょうか❓

簡単にキレイに貼れていますよね✨


こちらのシールをお使い頂き、快適で楽しい御朱印集めを行ってくださいね😆

書き置き御朱印専用シールのご購入はAmazonか楽天市場でご購入ください。

Amazon >
楽天市場 >


さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

様々な御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。



関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 湯島天満宮のアクセスや見どころからお守りまでもしっかりとご紹介!
Next Post: 1冊で2冊のデザイン!?圧倒的な迫力の箔押し御城印帳を新発売! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved