• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

児島のパワースポット!藤田神社を詳しく紹介!河津桜のスポットも必見!

TOP / ブログ / 児島のパワースポット!藤田神社を詳しく紹介!河津桜のスポットも必見!

2022年3月25日

オリジナル御朱印帳の製作、かわいい御朱印帳やお洒落な御朱印帳を販売している日宝綜合製本の福富です✨

早くも3月が終わろうとしています😅

本格的に桜のシーズンがやってきますね🌸🌸🌸

桜の中でも特に早く咲くのが河津桜(かわづざくら)✨3月下旬には見頃を迎えます❗️

そこで❗️
今回も含め、計3回に渡り、岡山県で河津桜が見られる神社仏閣をご紹介します✨

岡山でこれから花見をお考えの方は是非こちらのブログをご参考にしていただき楽しいお花見を行ってください〜🌸

第1回は県南にある「藤田神社」をご紹介

こちらでは国内でも珍しいことに、伊勢神宮、出雲大社の両方の神様をお祀りしています✨日本有数のパワースポットと同じ神様に、しかも一ヶ所で同時にお参りできる❗️ そんな贅沢な神社様のご紹介です。ぜひ最後までご覧ください^^



目次

  1. アクセス
  2. ご由緒・ご利益
  3. 参拝の様子
  4. 藤田神社の御朱印
  5. 今回使用した御朱印帳&お花見スポットのご紹介

1.アクセス

まず藤田神社までのアクセスをご紹介します。


〈住所〉
〒701-0221
岡山県岡山市南区藤田509-3

GoogleMap >


〈参拝時間〉
社務所・授与所:9時~15時
※境内の拝観は自由


〈祈祷受付時間〉
平日:9時~15時
土日祝:9時〜16時

〈電話番号〉
TEL:086-296-8073
FAX:086-239-6962

無料駐車場が50台程あり、本殿に向かって正面と左奥それぞれにあります。
正面の駐車場は藤田傳三郎の石碑が目印です!

左奥の駐車場
正面の駐車場

左奥の駐車場は砂利が敷いてあるので足元があまりよくないので正面の駐車場の方がおすすめです^^



2.ご由緒・ご利益

藤田神社は、児島湾干拓事業の成就と鎮魂、そして地域住民の幸せを願って「児島湾神社」として創建されました。これが大正4年(1915年)のことです。当時干拓事業を進めていたのは藤田傳三郎といって、“東の渋沢栄一、西の藤田傳三郎”といわれた政財界の偉人です。今でも藤田神社には彼を崇める人々が祈願に訪れます。

創建時、伊勢神宮より天津神(あまつかみ・高天原の神)、出雲大社より国津神(くにつかみ・地に現れた神)が分霊されました。日本の代表的な神社から分霊をいただくことができたのも、藤田傳三郎の威光があってこそといわれています。

御祭神

豊受大神(とようけのおおかみ)……伊勢神宮外宮のご祭神。五穀豊穣、衣食住、産業の神。

大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)……出雲大社のご祭神。国づくり、家づくり、縁結び、開運招福の神。

少彦名大神(すくなひこなのおおかみ)……大國主神に並ぶ国づくりの神。医薬、療病、厄除けの神。

御神徳:五穀豊穣、家内安全、事業繁栄、 縁結び、病気平癒、開運招福 他

摂末社

菅原道真公:太宰府天満宮のご祭神。学問の神様。

白へび神様:目・足の病気、金運など。

かえる神様:無事帰る、よみがえる、若返るなど。



3.参拝の様子

藤田神社は岡山の県南にある神社です。岡南飛行場や浦安総合公園から車で約10分程度の距離にあります✨岡山の方はご存知だと思いますが当然、自動車での参拝がとてもスムーズです✨

私は神社正面の駐車場に車を停めました😁

その駐車場には藤田傳三郎の石碑があり、毎日朝日をたっぷり浴びられる、そして神社の真正面という素晴らしい場所です✨

藤田傳三郎その人がいかに地元の人々に愛されているかが伝わりますね〜^^
ちなみに神社横の道も傳三郎みちという名前だそうです🤭

早くも満開状態😆

道路を渡って参道へ入ると・・・入口の右に、河津桜を一本発見!

鳥居の手前、右手に手水舎があります。手や口を清めていきましょう👋

藁で出来ていても迫力がありますね😲

そしてこちらは手水舎の龍神しめ縄。手水舎の龍にあわせてつくられたものです。地元の高校で育った藁を使用されているそうです✨

参道正面の鳥居へと足を進めました✨

今度は鳥居に丸いしめ縄がしつらえてあります。これは出雲大社の神事でも使われるマコモ(真菰)と倉敷りぼんを使用したマコモ輪です。

藤田家の家紋にちなんで、中央上部には藤の花もあしらわれています。一礼して輪をくぐらせてもらいました。

狛犬は凹凸が少なく、丸みのあるフォルムで柔らかな印象でした^^

こちらが拝殿です。

ここにも発見✨藤田傳三郎の等身大❓パネルが目を引きます。

拝殿の奥が本殿となっています。こちらの本殿には伊勢神宮と出雲大社のご祭神が祀られています。

今回は藤田傳三郎にあやかって商売繁盛を祈願🙏

拝殿の右には藤田天満宮があります。学問の神様・菅原道真公が祀られています。合格・進学・就職の成就を祈願できます。

他にも参道の右側には「藤田傳三郎碑」「慰霊碑」「藤田富子夫人の歌碑」(拝殿→参道入口の順)が並んでいます。

神社横には赤い鳥居が連なっています。こちらは裏参道になっていて、神社左奥の駐車場に繋がっています。赤い鳥居は通るだけで厄除けになるそうです✨

こちらは駐車場入口にある花手水。手前の白い蛇は目・足の病気、金運などの御神徳がある蛇神様でしょうか。手と口を浄めるのは正面の龍神手水ですが、こちらはなんだか目が浄められそうですね🥰 



4.藤田神社の御朱印

御朱印をいただくために、拝殿横の授与所へ向かいます✨ここは全て書き置きで対応されているようです💦御朱印好きには少しがっかりでしたが、それを補う驚きが・・・・

なんと、御朱印の種類がたくさんあります😳 中には期間限定で頒布しているものもありますので、それぞれ要チェックです❗️

さて今回はたくさんある御朱印の中から、もっともシンプルなものを選ばせてもらいました。それがこちらです!

実はこちらのシンプルな御朱印他にはない驚きの秘密があり・・・それは・・・

墨の部分にご注目! よぉく目を凝らすと、なんと墨にラメが入っています!😲✨

ラメをおわかりいただけるように画像は加工しております。心霊写真みたいになってしまいました😅 上手に写真が撮れなくて申し訳ありません💦

実物をぜひ手に取ってご覧ください^^!

こちらは神様の力がこめられた御神塩。

神前に10日間お供え・祈祷をした塩だそう✨玄関のお清めの塩等に少しだけ混ぜて使うといいそう。

他にもお守りとして持ち歩いたり、夢見が悪い時は枕元に置いてもいいそうです✨
調味料や入浴剤としても使用可能❗️ 体内からの浄化にも効くアイテムということですね🤔✨



5.今回使用した御朱印帳&お花見スポットのご紹介

春にぴったりな桜の御朱印帳を紹介いたします✨

今回は舞桜柄です🌸

優雅に舞う桜に、心もパッと華やぎます🌸満開の桜を彷彿させる色とりどりの桜が描かれた華やかな柄の御朱印帳を持って、お花見にお出かけください✨

これからの時期は持っているだけで人からみられる御朱印帳ではないでしょうか✨

是非ともご検討ください〜^^

ご購入はこちらから

楽天市場 >
Amazon >


藤田神社をあとにして、河津桜が見られるという岡南飛行場方面へ車を走らせます。

藤田神社から約10~15分くらいのところで、「阿部池さくらロード」に到着。

阿部池さくらロードへの行き方は下記のボタンをクリックしてください✨

阿部池さくらロードの行き方 >

阿部池さくらロードは児島湖花回廊のひとつです❗️
花回廊だけでも河津桜のお花見スポットは複数あるのですが……

この看板が目印!

阿部池さくらロードは特に圧巻の美しさ❗️ 道の両側に満開の河津桜が連なっているのですが、その距離なんと約1km! 運が良ければ飛行場から飛び立つセスナ機と桜の共演も見ることができます😍

桜を見ながらうっとり散策🥰 
濃いピンクの花と桜柄のご朱印帳、並べてみると色合いがぴったりで、景色に溶け込むようです🤭

いかがでしたか❓
せっかくの春のお出かけ! お花見だけでなく神社仏閣での御朱印集めもぜひ楽しんでくださいね👋




《最後に》

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。



関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 春に行くべき!津山のお寺・清眼寺が牡丹でいっぱいに!詳しくご紹介!
Next Post: 岡山にある日蓮宗の妙林寺の行き方~見所を紹介!河津桜スポットも! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved