• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

由加神社本宮の見どころ〜御朱印までを紹介!ご利益間違いなし《後編》

TOP / ブログ / 由加神社本宮の見どころ〜御朱印までを紹介!ご利益間違いなし《後編》

2022年3月7日

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の福富です✨


今回は前回に引き続き倉敷にある「由加神社本宮」をご紹介します✨
前回では、由加神社本宮へのアクセス〜ご利益までを詳しくご紹介しましたが、今回は、境内の見どころ〜御朱印までをご紹介します😁


最後に大迫力の要チェックポイントもご紹介していますので最後までご覧いただき「由加神社本宮」のご参拝をよりお楽しみください〜😆✨

先日公開した由加神社本宮の《前編》と合わせてお読みいただけるとより由加神社本宮を理解していただけると思います^^

前編の記事はこちらから↓↓↓

由加神社本宮のアクセス〜ご利益を紹介!ご利益間違いなし《前編》



目次

  1. 境内の見どころ
  2. 参拝の様子
  3. 由加神社本宮の御朱印
  4. ここも要チェック! 「蓮台寺」
  5. 今回使用した御朱印帳のご紹介



1.境内の見どころ

《備前焼の大鳥居》

岡山といえば備前焼きで有名ですが、由加神社本宮にはなんと備前焼でできた大鳥居があります😲❗️❗️ ❗️もちろん日本一の備前焼大鳥居✨

こちらの備前焼大鳥居は明治27年にご奉納されたとのことです。  

鳥居の両サイドには狛犬が😲!こちらももちろん備前焼でできています❗️

こちらは文政12年に、当時の備前天城・池田氏がご奉納されたとのことです^^



《タコ神様》

続いてこちらも驚きとなる「タコ神様❗️」

見た目のインパクトが抜群に大きな😲こちら、祀られているのは大綿津見命(おおわたつみのかみ)。海上安全・航海安全をつかさどる神様です。


児島・下津井・鷲羽山はタコの漁地として有名で、地元の漁業関係者など海・魚に関わる方々が海の神をタコになぞらえ、海上での安全・豊漁祈願・魚供養のために奉納したものとの事です✨
(神様というよりもはやキャラクターのような・・・笑笑)


毎年7月の第3日曜日には「海上安全祈願祭」が行われ、魚供養も執り行われています。
お時間があれば足を運ばれてはいかがでしょうか❓



《天満宮・合格石段》

学業・合格の神様(天神)として菅原道真公が祀られている天満宮です。 とっても小さな鳥居が特徴的😆


菅原道真公は太宰府に流される途中、倉敷市の児島唐琴の浦に数日滞在したとされています。道真公が亡くなった直後、この地に光明がさし瑞雲(ずいうん。めでたいことの前兆として現れる雲)が現れ、道真公の魂が帰ってきたといわれ、この地に祀られるようになりました✨


合格石段は本殿の左側(画像手前)に、道真公の石像はさらに進んだところにあります。



《稲荷宮》

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)が祀られている稲荷宮です。商売繁盛・事業繁栄のご利益があります。本殿の左に進むと赤いお社が見えるのが目印です。


その手前にあるのは菅原道真公の石像です。左に見える巨大な岩は、磐座(いわくら)といって由加山のご神体です!



2.参拝の様子


それでは、第1駐車場から参拝の様子をスタート!✨ 

駐車場の正面が表参道です。ここから厄除石段と呼ばれる階段が続きます😲「厄除石段」「三十三厄除石段」「六十一厄除石段」でどんどん厄を落とせます❗️✨ 厄除け祈願に来られた方はぜひここからお参りしましょう😌 

※階段が多いためスニーカーなどの履きなれた歩きやすい靴でのお参りがおすすめです!


途中には「ジンジャ花カフェ」で名物のあんころ餅やお茶をいただくこともできます🍵

雰囲気の素敵なカフェなので、カフェ好きの方はもちろんお時間に余裕のある方はぜひ😋

途中で「蓮台寺」に向かう道があります。

看板の指示に沿って進みましょう!上の画像は三十三厄除石段をのぼったところのものです✨鳥居の向こうに見えるのは六十一厄除石段です^^

この鳥居は両神鳥居です。前編にてご紹介した「両参り」という風習が関係しています。行きにくぐると瑜伽大権現、帰りに見ると……❓ ぜひ皆さんの目で確かめてみてください😊

石段をのぼりきると備前焼の大鳥居が❗️
備前焼でできた鳥居というだけでもとても珍しいのですが、こちらは大きさが日本一だそうです❗️

鳥居をくぐって右手が手水舎です。お水は由加山から湧き出るご神水。いっそう清められそうなお水です👏

本殿の前に、お線香をお供えします。志納金は100円です。お線香の香りってなぜか落ち着きますよね〜✨

こちらが本殿です。県指定の重要文化財になっています。江戸時代には備前藩主の池田氏も定期的にお参りに訪れました。


『厄除け橋』

手前は「厄除け橋」、橋一面に厄の文字が❗️ 避けても良し、踏んでも良しだそうです😲
どう渡るか迷いますよね😅

本殿の左手前にはタコ神様がいらっしゃいます。見れば見るほど癖になるお顔です(褒めてます)✨
全国を探してもきっとここだけでしか会えない神様に違いません😆

本殿の左隣には天満宮があります。年末から今の時期、合格祈願・就職内定祈願に訪れる方が絶えません。その名も「合格ロード」❗️

通路の入り口には小さな鳥居があります。まさに狭き門というわけです……❗️

それにしても狭い(汗)

絵馬はもちろん合格を祈るメッセージでいっぱいです✨

また、通路には縁結びの獅子がいらっしゃいます。こちらは素戔嗚尊をお祀りしたものです。


男性の方は女獅子、女性の方は男獅子へお参りすると良縁に恵まれるそうです

天満宮から頑張って出てきて(笑)さらに奥へ進みます。こちらには菅原道真公の石像があります。合格祈願・就職内定祈願のために訪れた方はこちらも忘れず手を合わせましょう✨


その奥・右手にあるのは稲荷宮です。こちらは商売繁盛・事業繁栄にご利益があります。


左手にある巨大な岩は磐座(いわくら)という、由加山のご神体です。こちらも手を合わせると、パワーをいただけること間違いなし!



3.由加神社本宮の御朱印

境内をひと通り巡ったところで、御朱印をいただきます!御朱印をいただけるのは、本殿の正面向かいにある会館の受付所です。

こちらでは祈祷の受付やお守りも扱っています。御朱印は志納金として300円でいただけます。

御朱印はこちら! シンプルでいて力強い字がパワーを与えてくれそうです😍

せっかくなのでお守りをいただきました^^。「仕事」という字がなんともストレートで、こちらもご利益がありそう✨
ちなみにこのお守りは就職祈願にもご利益があるそうです。就職活動がスタートするこの時期、お土産としても喜ばれそうですね😊



4.ここも要チェック! 「蓮台寺」

由加山は神仏習合の霊山であり、神社とは別にお寺があります。それが「蓮台寺」です。
以前当社のブログでもご紹介させていただいたことがあります。


↓前回の記事はこちら↓

御朱印とは?御朱印の意味を知れば、御朱印集めがもっと楽しく!


大迫力の不動明王像を見ることができます❗️
こういった仏像を前にすると、悪いことをしていなくてもなんとなく萎縮してしまいます😅

蓮台寺でも御朱印がいただけます。初穂料は500円です。

神社仏閣巡りにご興味のある方は、ぜひ蓮台寺もお参りしてみてはいかがでしょう?

ご紹介は以上です。

由加大神様は「有求必應」ー求め有れば必ず応じてくださるー神様です。ご紹介したように様々なご利益もいただけます。どんな人にでも寄り添ってくれるような寛大なところが長く愛されてきた理由かもしれませんね✨


5.今回使用した御朱印帳のご紹介

今回使用した御朱印帳は、“桜咲く”ことを祈念して桜柄です🌸

これからのシーズンにぴったりのご朱印帳となります🌸

一面に咲く桜がとてもかわいらしい柄のため人気の商品です。Amazonではピンクのゴムバンドがついたお得なセットも販売しております。ぜひチェックしてみてください🥰

楽天市場 >
Amazon >


《最後に》

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。



関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 由加神社本宮のアクセス〜ご利益を紹介!ご利益間違いなし《前編》
Next Post: おさふね日本刀商品開発プロジェクト企画!山鳥毛「御刀印帳」の紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved