• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

梅の御朱印帳5選!可愛い柄からポップな柄までまとめてご紹介!

TOP / ブログ / 梅の御朱印帳5選!可愛い柄からポップな柄までまとめてご紹介!

2022年2月19日

オリジナル御朱印帳の製作、かわいい御朱印帳やお洒落な御朱印帳を販売している日宝綜合製本の福富です。

まだまだ寒い日が続きますが、日本各地では梅の開花が発表されています! 

その発表に合わせて今回は「梅柄の御朱印帳を5つご紹介」します✨

きっとお気に入りの梅柄が見つかると思いますので是非ご覧ください✨最後には梅の豆知識もご紹介していますのでご覧ください^^

それでは、梅柄の御朱印帳のご紹介していきます〜♬

友禅和紙編

友禅和紙は、紙本来のぬくもりを感じられるきめ細やかな質感が特徴です。描かれるデザインをより華やかに繊細に表現してくれます。こちらも神社仏閣といった和のイメージに溶け込み馴染む、人気の高い素材となります✨また、手作業で仕上げる為、印刷の柄と違い1枚1枚違う「味」がでるのも特徴の一つです😁同じ柄でも雰囲気の違う御朱印帳に感じます〜✨

梅うさぎ

うさぎ好きにはたまらない柄です✨発売以来、うさぎ好きの方に愛されている日宝の動物柄の中でも販売数上位の御朱印帳です❗️

デザインは咲き誇る梅と、その中を飛び交ううさぎがとてもかわいい御朱印帳です💓梅もうさぎも、よく見ると細かなところが異なって描かれているため、ずっと眺めても飽きない柄です。柔らかなピンクを基調とした色使いは、春の訪れを感じるのにぴったり🐰うさぎが好きな方は是非とも一冊お手元に置いてください^^

楽天市場 >


ちりめん編

凹凸のついたシボ感のある織物です。和の風合いがとても特徴的な生地です✨柔らかくしなやかで高級感があるので、和風の柄や大人の女性にぴったりな生地となっています。

梅柄(黒)(白)

シンプルな柄ですが、描かれている梅は大きめで、とても印象に残るデザインです✨

梅の花をしっかり楽し見たい方や他の人からも注目されたい方におすすめの柄です。黒と白のカラーバリエーションがあるのも嬉しいポイント♬男性の方が持たれても問題ないデザインとなっていますのでペアで色違いのものを持ち歩きたい! という方にもおすすめの逸品です💖

梅柄 黒 楽天市場 >
楽天市場 白 楽天市場 >


満開梅

ビビットな色使いがとても印象的な梅柄の御朱印帳です✨満開の梅を描いた、ポップなデザインで同じようなデザインはなかなか無いのではないでしょうか❓御朱印帳には珍しい、独特の雰囲気がある梅柄の御朱印帳なので、人とは違うアイテムが欲しい方はこちらの御朱印帳がおすすめです^^

楽天市場 >


紅梅華

カラフルな梅が一面に描かれた、かわいらしいデザインの御朱印帳です✨小ぶりな梅の花が繊細でかわいらしい印象を、そして背景の白色が梅特有のさっぱりした印象を演出してくれます。爽やかなかわいらしさがあって、お子様から大人な女性までどなたでも持ちやすい御朱印帳となっています。

楽天市場 >

以上、5つの梅柄の御朱印帳をご紹介させていただきました^^


一口に梅といっても、デザインや生地が変わるだけで印象がまったく違ってきます。

御朱印帳にも「季節感」を取り入れてみるのも、楽しくておしゃれだと思いませんか?梅2〜3月は梅の開花時期でもありますので是非この機会にシーズンでお朱印帳を使い分け御朱印巡りをお楽しみください✨


今回ご紹介した梅柄の御朱印帳の中に皆さんにとって「これだ!」「こんなデザインを探してたんだ!」と思って頂けること祈りながら梅柄の御朱印帳紹介を終了したいと思います✨


最後に梅の豆知識をちょっとだけご紹介しますね🤭

梅は「松竹梅」に含まれる、めでたい植物のひとつ。では、なぜ梅はめでたいのでしょう?「松竹梅」の源は、中国の「歳寒三友(さいかんのさんゆう)」に由来しています。歳寒三友は中国で昔から好まれた絵の題材であり、松・竹・梅の三つを指します。寒さの中でも松と竹は色あせることなく青々とし、梅は花を咲かせることから、中国ではこのように呼ばれていました。これらは「清廉潔白・節操」という人として理想の姿を表現したものとされていました。つまり、めでたいイメージは日本独自のものということです!

では、日本人は梅のどこにめでたさを見出したのでしょう?

「梅は百花の魁(ひゃっかのさきがけ)」ということわざがあります。梅は寒さが厳しい中でもどの花より先に咲くことにちなんで、優れた人物は誰よりも先に結果を出し、世に認められることを表現した言葉です。また、梅の新芽は「スワエ」と呼ばれて、まっすぐに勢いよく天に向かって伸びてゆきます。その姿は発展・進歩・成長を連想させます。以上のような理由から、梅=めでたいイメージに至っているものと考えられます。

梅は奈良時代以前に中国から渡ってきたものです。そして日本の貴族たちの間では、高貴で珍しい花として人気の花となりました。今の日本ではお花見といえばなにをおいても桜ですが、お花見=桜が日本で一般的になるまで、お花見の定番は梅でした!😲

その様子は日本最古の歌集である『万葉集』からも読み取ることができます。梅について詠まれた歌は118首。桜は44首。その差は歴然です。

元号・令和の元となった和歌も梅について詠んだものです。その歌が詠まれた場所は、かの有名な太宰府天満宮。梅の人気が高まった要因もここにあると考えられています。太宰府天満宮のご神木は「飛梅(とびうめ)」という梅の木です。太宰府天満宮に祀られている菅原道真が左遷された際、屋敷で育てていた梅の木が道真公を慕って京から大宰府まで飛んできた、という伝説があります。これが飛梅伝説です。そしてこの梅の木はやがて太宰府天満宮のご神木となったのです。

梅に関する豆知識でした^^

最後までお読みいただきありがとうございました〜✨

最後に

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 備前国総社宮のご利益、御朱印、アクセスまで!全国有数の神社をご紹介!
Next Post: 絶景と御朱印!牛窓神社のご紹介!神秘的な »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved