• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

岡山県瀬戸内市にある上寺山餘慶寺の御朱印を紹介!『前編』

TOP / ブログ / 岡山県瀬戸内市にある上寺山餘慶寺の御朱印を紹介!『前編』

2021年11月5日

こんにちは!

オリジナル御朱印帳の製作、様々なお洒落ご朱印帳、お城印帳を販売している 、日宝綜合製本の松尾です。

今回は岡山県瀬戸内市邑久町北島にある寺山陽花の寺24か寺霊場16番札所の「天台宗上寺山餘慶寺の御朱印と見どころをご紹介」します✨

餘慶寺さんの境内の中には6つの寺院と豊原北島神社があり、中国地方ではあまり例がないほど、広大な寺社仏閣群となっています!!さしずめ、岡山の小京都と呼んで過言ではないほどの情景です✨

目次

・アクセス

・鐘楼

・本堂

・三重塔

・最後にご紹介

【アクセス】

《所在地》
〒701-4232 
瀬戸内市邑久町北島1187

《電話番号》
086-942-0186

《電車で行かれる方》
最寄り駅はJR赤穂線大富ですが、駅から徒歩約20分かかります。西大寺駅からタクシーで10分が便利です。
「上寺山餘慶寺まで」とお伝えいただければお分かりになると思います。

《車で行かれる方》
岡山ブルーライン・西大寺ICから5分程です。
※無料駐車場が20台ほどあります^^

こちらが全景を表した、立て看板の写真です!沢山の建物が確認でき、その広大さがご理解いただけると思います✨

ますね。

寺伝によると、餘慶寺は近隣に多くの末寺(まつじ)があるお寺でした。特に薬師堂は山の下にあり下寺と呼ばれていましたが、戦乱の時代に戦火を避けるため、お堂を山の上に移しそうです。


現在の境内は山上のみになり、下寺との対比で上寺と呼ばれていたところが、いつの頃からか通称が正式な山号となったそうです^^ 山上の本堂、三重塔、鐘楼といった建物のほとんどが国・県・市の重要文化財に指定されていて、県下屈指の大きな寺となっています✨

全部の建物はご紹介しきれないので、主だったものからご紹介させていただきます、それではスタート!

【鐘楼】

まず、目に入ってくる特徴的な建物は、こちらの鐘楼です。嘉永3年(1850)に田淵勝永によって再建されたものです。かっこいいと思いませんか✨

重層袴腰付鐘楼と呼ばれるもので、桁行三間、梁間二間となっており、通柱はなく、上層の円柱は下層の梁の上に立てられています ❢ ❢屋根は入母屋造の本瓦葺、表裏に軒唐破風をつけ、豪華な意匠となっています😁

こちらの鐘楼は毎年除夜の鐘を地元の子供たちが鳴らしにくるそうですよ。地元の人に愛されているお寺さんですね✨

【本堂】

続いて、鐘楼の隣にあるのが本堂で、1570(永禄13)年に建立し、 1714(正德4)年 に再建されたもので、室町時代の特色をよくあらわした木造建築物です✨こちらの本堂は国指定重要文化財です!!こちらで早速お参りを済ませました^^

本堂の奥には観音様も確認でき、非常にありがたい雰囲気の本堂でした✨

重要文化財の薬師如来像は毎年10月に行われる『寺宝展』で公開されるらしいです。残念ながら今年は10月10日の開催で、すでに終了しておりました。来年を楽しみにしたいと思います(^^)

尚、本尊の千手観音像は秘仏とされ、なんと33年に1回しか御開帳されません😂前回の御開帳が2012年でしたので、次回は2045年の御開帳ということになるのでしょうか。。。本当に秘仏なので検索しても画像もでてきませんでした💦

【三重塔】

続いては餘慶寺のシンボル三重塔です。こちらは先日のブログで書いた、神社仏閣カードに出てきた建物です!

餘慶寺の三重塔では『両界マンダラ三重塔巡り』という企画が開催されていて、三重塔の東西南北に配置されている、『蓮台石』に乗って、合掌礼拝と『オン バサラ ダトバン』と唱えることによって大日如来のご加護を得ることができるそうです。ちなみに3周しなければなりません😂

それを済ませると特別な御朱印がいただけるので、私も3周は大変でしたが、やり遂げました!!✨

その御朱印がこちらです✨

専用の台紙に記入してもらうもので、500円でした^^
片面が白紙になっている訳は、この企画が西大寺観音院との共同企画の為です、西大寺観音院でも合掌礼拝を行うことで完成します!西大寺観音院にも足を運ばないといけませんね(^^)

今回は一旦ここで紹介は終わりです、餘慶寺さんはまだまだ、魅力的な所があるので続きは後編で紹介します!

ぜひお楽しみにしていてください〜^^

最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 御朱印をもらうならこの日がベスト!運気向上の開運日をご紹介!!
Next Post: 大阪のサムハラ神社!アクセスや岡山との縁まで詳しく紹介!《前編》 »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved