• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

神聖な空気を感じる岡山縣護國神社に御朱印を求めて行ってきました!

TOP / ブログ / 神聖な空気を感じる岡山縣護國神社に御朱印を求めて行ってきました!

2021年9月28日

こんにちは。

オリジナル御朱印帳の製作、可愛い御朱印帳やお洒落な御朱印帳を販売している日宝綜合製本の福富です。

今回ご紹介するのは明治維新以降国難に於いて亡くなられた英霊(戦歿者)をお祀りしている「岡山縣護國神社」です。

岡山市街地から車ですぐの距離にありながら、木々に囲まれた広大な神社です✨

敷地に一歩入るだけで神聖な空気を感じることができます。行かれたことがない方はぜひ一度足を運んでみてください^^

それでは 岡山縣護國神社のお話をスタートします✨

ぜひ最後までお付き合いください😌🙏

目次

1.ご由緒

2.アクセス

3.見どころ

4.御朱印

5.御朱印を頂いた御朱印帳の紹介

1.ご由緒

岡山縣護國神社の御祭神は「英霊(えいれい)」といって、戊辰戦争から太平洋戦争など、国家の戦いのため亡くなられた方々のことを指します。中でも岡山県出身又は縁故ある英霊は、五万六千七百余柱となります。戦いの中で病気になり亡くなられた方、負傷された方の看護のために戦地に向かい亡くなられた方、終戦後シベリアに抑留され強制労働により亡くなられた方、他にも自衛官・警察官・消防士などの公職殉職者が祀られています。

岡山縣護國神社は備前藩主・池田章政(あきまさ)公が明治2年(1869年)4月3日、後楽園にて戊辰戦争の戦没者34柱の招魂祭を行ない、次いで同年6月、岡山市東山公園内に社殿と碑石を建てて、奥羽・函館戦争の戦没者55柱を祀られたのを起源としています。明治2年は東京招魂社(靖國神社)が創建されたのに併せて「招魂社(しょうこんしゃ)」が全国各地に建てられた年です。招魂社は護国神社の前身であり、後の昭和14年(1939年)には全国一斉に「護国神社」へと改称されました。

現在は御祭神である英霊たちを祀るとともに、平和への感謝と大切さを語り伝えています。

2.アクセス

〒703-8272 岡山県岡山市中区奥市3-21

Googleマップをセットする>

TEL       086-272-3017

岡山駅からは車で約15分の距離です。バスを利用すると、両備バスの西大寺方面行きに乗車し、「護国神社」にて下車後、徒歩約8分。路面電車を利用すると、終点の「東山」にて下車後、徒歩約15分で到着します。岡山市中心部を流れる旭川の東、操山(みさおやま)の緑に囲まれた静かな場所です。

3.見どころ

萬燈みたま祭

毎年8月15日、16日に行われる行事です✨

英霊の御霊を慰める夏の行事として始まり、昭和47年(1972年)から「萬燈みたま祭」となったそうです。境内一面に掲げられた提灯が幻想的な光景を生み出しています。提灯にはご遺族、崇敬者、一般の方々より献灯されたご芳名を短冊に記し、吊るされています。14日~16日までの三夜に渡り、提灯は点灯されます。16日の祭典後には、櫓を囲んで盆踊りの奉納が行われます。

※感染症対策のため盆踊りの奉納は中止となっています(泣)

碑石

忠霊塔をはじめ、境内の内外に慰霊碑や像が数多くあります。世界平和を祈って建てられた数々を、この機会に巡ってみてはいかがでしょうか。平和の尊さが改めて実感できると思います。

ここからは境内をご案内します。

岡山縣護國神社は木々に囲まれていて、神聖な空気を感じられる場所です。他と違う雰囲気を肌で感じることができます。

狛犬は岡山あるあるな備前焼。独特な色合いが特徴です。他の神社仏閣よりひと回り大きな印象があります。

左手に見えるのが手水舎です。手水舎は現在、感染症対策のため柄杓が撤去されています。手水は省略してお参りしてください。

右手に見えるのが忠霊塔です。思わず見上げてしまう、圧巻の高さです。

第二鳥居をくぐると拝殿までまっすぐ参道が伸びています。広々とした参道で、開放感があります。

右手にある宝物遺品館には、御祭神である英霊の方々の遺品を中心に、奉納された収蔵品が展示されてあります。春秋大祭の時には無料で開館されているそうです。※通常時に拝観をご希望の方は社務所へお問い合わせください。

左手にあるいさお会館は創立140年記念事業として完成した建物です。参拝者や広く一般の方にも開放されている施設です。ご利用を希望される方は、 ※ 事前に社務所までお問い合わせください。

拝殿はこのようになっています。奥が本殿です。

4.御朱印

御朱印は社務所で取り扱っています。書き置きの御朱印が当日の日付入りでいただけます。 初穂料は500円です。

いかがでしたか? 平和への感謝と祈りを捧げる御朱印集め、おすすめです。

5.御朱印を頂いた御朱印帳の紹介

今回、御朱印を頂いた御朱印帳は「桜結び柄」の御朱印帳です✨

黒地に花柄&リボンという他にはない組み合わせの柄となっています✨

桜柄となると可愛らしいデザインが多いですがこちらはシックは印象の桜柄となっているとても珍しいデザインです😁

楽天レビュー評価も4.57とご購入者様から高い評価をいただいている御朱印帳となっています^^

さらに!

〈 高品質な専用ビニールカバーも無料でプレゼント〉

雨に弱い欠点がある御朱印帳・お城印帳ですが、ご安心ください!!
こちらの商品にも専用の高品質、高透明度のビニールカバーを無料で付属
していますので、少々の雨の中の参拝や見学でも安心です😁

楽天市場 >

最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 戦国武将「宇喜多秀家」ゆかりの岡山神社の御朱印を紹介!
Next Post: 山陽新聞に日宝の御朱印帳や特徴が掲載されました! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved