• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

御朱印の読み方知ってる?知ると御朱印巡りが10倍楽しくなる!~神社編~

TOP / ブログ / 御朱印の読み方知ってる?知ると御朱印巡りが10倍楽しくなる!~神社編~

2021年9月16日

こんにちは。

オリジナル御朱印帳の製作、様々な可愛いご朱印帳、お城印帳を販売している日宝綜合製本の福富です。

皆さんはどんな理由で御朱印集めをされていますか? ご利益のため、旅行・観光として、日々のルーティーンとして、などさまざまな理由があると思います。「御朱印のデザインが好き!いろんな神社仏閣の御朱印が見たい!」という理由から御朱印集めをされている方もいらっしゃると思います。このホームページでもこれまで数々の個性あふれる素敵な御朱印や御朱印帳をたくさんご紹介してきました✨

今回は、御朱印の読み方・デザイン注目したいと思います。ぜひ最後までご覧ください😁

目次

1.日付

2.社名印

3.奉拝

4.神紋など

5.墨書

今回は、以前ご紹介した「靱負神社」の御朱印をモデルに解説いたします!

1.日付

御朱印をいただいた日付です。その場で記入してもらえる場合と、あらかじめ記入済みの場合があります。旅の記録としても楽しめます。「廿」は二十、「丗」は三十など、漢数字の表記が一般と異なる場合もあります。

2.社名印

神社の名前の印です。木や石のハンコに篆書体(てんしょたい)の印がメジャーですが、オリジナルの書体を用いた印も多く見られます。神社によって異なるため、要チェックです。

靱負神社の社名印は篆書体とは異なる書体のようです。刀の鍔のような外枠が素敵です。

3.奉拝

奉拝とは、読んで字のごとく「拝み奉りました」=「謹んで参拝いたしました」という意味です。※お参りしてから御朱印をいただくのがマナーです! 神社によっては「参拝」と書かれるところもあります。一般的に右上に書かれていることが多いです。

4.神紋など

それぞれの神社で受け継がれてきた独自の紋です。一般家庭でいうところの、家紋にあたるもの。その他にも個性豊かにイラストを描かれたり、印が入る神社もあります。神社様のご由緒や逸話・伝来にかかわるものが多いので、どの紋にどのような意味があるか考えるのも、御朱印の味わい方の一つです。

靱負神社の場合、眼病平癒のご利益から「め」の紋があります。また、備前焼による写しが奉納されていることから「国宝・山鳥毛」の紋があります。

5.墨書

墨で書かれた文字です。「ぼくしょ」とも読みます。神社の名前、祀られている神様の名前、神社がある土地の名前などが書かれます。また、黒以外の墨を使われる神社様もあります。過去にこのホームページでご紹介した神社様の中には、朱色や金色の墨を使われているところもありました。

まとめ

いかがでしたか? 限られた狭い紙の上に、たくさんの情報が詰まっていることがわかりましたね。世界中どこにいってもこの御朱印をもらえるのはここだけ。そう思うと、いただいた御朱印がいっそう有難く感じられるのではないでしょうか。集めるだけでなく、それぞれの個性を楽しみ、神社仏閣の歴史を味わえるのも、御朱印集めの醍醐味です。こういった楽しみ方もあると知っていただけたら幸いです✨

お寺でいただく御朱印については、下の記事をクリックして御覧ください^^

御朱印の読み方知ってる?知ると御朱印巡りが10倍楽しくなる!寺院篇

最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

関連ブログ

広島にある廣瀬神社の御朱印と参拝の様子を沢山の画像でご紹介!

広島の空鞘稲生神社の御朱印やアクセス〜見どころまでまとめて紹介!

那智の滝で有名な飛瀧神社と御朱印・特別御朱印も一緒にご紹介!

広島の「縁結び」は比治山神社が有名!アクセス〜御朱印までご紹介!

熊野那智大社と「御朱印」「特別御朱印」もまとめてご紹介します!

足王神社の通常御朱印と春のお祭りの限定御朱印をまとめてご紹介!

【第二弾】児島88ヶ所霊場の魅力に迫る!おすすめ神社・寺院の紹介

2023年版!父の日のプレゼントはこれ!男性に人気の御朱印帳特集!

岡山の伊勢神社の御朱印初穂料が変更?2023年の最新情報を紹介!

Previous Post: « 御朱印の読み方知ってる?知ると御朱印巡りが10倍楽しくなる!寺院篇
Next Post: 戦国武将「宇喜多秀家」ゆかりの岡山神社の御朱印を紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

神宮写真展で「御朱印帳づくり」体験ワークショップを開催しました!

2023年2月9日 Filed Under: お知らせ

年末年始休業のお知らせ

2022年12月23日 Filed Under: お知らせ

2023年版!毎年すぐに売り切れてしまう人気の手帳が発売!ご購入はお早めに!

2022年10月3日 Filed Under: お知らせ, ブログ

9月4日12時〜放映!テレビせとうち様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

OHK岡山放送様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

広島にある廣瀬神社の御朱印と参拝の様子を沢山の画像でご紹介!

2023年5月29日 Filed Under: ブログ

広島の空鞘稲生神社の御朱印やアクセス〜見どころまでまとめて紹介!

2023年5月25日 Filed Under: ブログ

那智の滝で有名な飛瀧神社と御朱印・特別御朱印も一緒にご紹介!

2023年5月22日 Filed Under: ブログ

広島の「縁結び」は比治山神社が有名!アクセス〜御朱印までご紹介!

2023年5月18日 Filed Under: ブログ

熊野那智大社と「御朱印」「特別御朱印」もまとめてご紹介します!

2023年5月15日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

瓶井山善光寺 安住院 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (18)
  • ブログ (205)
  • 実績 (5)

アーカイブ

  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (10)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (11)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2023 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved