• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

地元岡山のスタッフが吉備津彦神社の魅力をいっぱい紹介!【後編】

TOP / ブログ / 地元岡山のスタッフが吉備津彦神社の魅力をいっぱい紹介!【後編】

2021年7月28日

こんにちは😁

オリジナル御朱印帳の製作、可愛い御朱印帳やお洒落な御朱印帳を販売している日宝綜合製本の福富です。

今回ご紹介するのは岡山県だけではなく、全国から人々が多く参拝する指折りの歴史を誇る「吉備津彦神社」です✨桃太郎伝説でも有名なので、岡山にお住まいの方はお馴染みの神社かと思います。私も幼い頃からお祭りなどで度々お参りしていたのですが、今回改めてきちんと参詣し、御朱印をいただいてまいりました。子どもの頃には気付かなかった魅力や岡山人だから気付ける発見ご紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いください😌🙏

今回は後編として、吉備津彦神社を実際にお参りした時の様子や、吉備津彦神社の御朱印をご紹介いたします👍

まだ全編を読まれていない方は前編からお読みいただければより吉備津彦神社をご理解いただけると思います✨

地元岡山のスタッフが吉備津彦神社の魅力をいっぱい紹介!【前編】



目次

  1. お参りの様子
  2. 吉備津彦神社の御朱印はこちら!
  3. 雨の日も便利な御朱印帳をご紹介



1.お参りの様子

《アクセス》

吉備津彦神社は、JR吉備線(桃太郎線)の備前一宮駅より、徒歩3分の距離にあります。

〒701-1211 岡山市北区一宮1043

電話: 086-284-0031

駅から歩いていくと、このように鳥居が見えてきます

車で参詣した場合も、広い駐車場があるため安心です。第一、第二駐車場とあります🚗
ただし、初詣などの行事には大渋滞となりますのでご注意して下さい😅

第一駐車場はこの看板が目印

また、第一駐車場の北西には桃太郎🍑の像があります。お見逃しなく😉

味わい深い顔の桃太郎像です。要チェック!

駅から歩いて向かうと、正面の鳥居と朱色の狛犬が迎えてくれます。

池に挟まれた参道が涼しくて心地いいです。夏でも涼しい風を運んでくれますので、8月の猛暑でも少しは涼しいかと^^;

池には亀、アオサギ、鯉など豊かな自然を感じさせる生き物たちがたくさんいます。ぜひそちらも注目してみてください。特に亀はどこを見ても視界に入りそうなくらいたくさんいて、池を覗き込むとぞくぞくと寄ってきます(笑)🐢🐢

この画像に亀は何匹いるでしょう?

門をくぐると手水舎と、そびえたつという言葉がぴったりな大燈籠が見えます。

安政の大燈籠

階段を上がって、正面が拝殿です。今年の干支が描かれた巨大絵馬が目印😮

今年の干支・丑が描かれた巨大な絵馬!

右手にあるのが千年杉(実際に見るとなかなかの迫力!)。左手が受付・授与所です。奥には祭文殿・渡殿・本殿が続いています。お社に隠れた猪目(ハートマーク)を探してみるのも楽しいですよ😊

本殿
渡殿
拝殿
拝殿

境内にはほかにもたくさんの神社があります。ご利益で決めるもよし、直感で選ぶもよし、ぜひ他の神社へもお参りをしていきましょう!それぞれの場所とご祭神は「前編」にてご紹介しています。

地元岡山のスタッフが吉備津彦神社の魅力をいっぱい紹介!【前編】



2.吉備津彦神社の御朱印はこちら!

お参りをした後は、授与所で御朱印をいただきます。御朱印は当面のあいだ、書き置き式で対応されているとのこと。

一般御朱印
特別御朱印

吉備津彦神社でいただけるのは、一般の御朱印と、特別御朱印の二種類。初穂料は各500円です。当日の日付が記入済みのものが置かれた状態になっているので、初穂料を箱に入れて持ち帰ります。

御朱印とあわせてぜひ見てほしいのが、桃のお守りと絵馬です。どれも思わず手に取りたくなるかわいさ😍! お土産にも最適です。

ここでグルメ情報をご紹介

吉備津彦神社の敷地内には「桃太郎茶房」というお茶屋さんがあります。営業時間は月初の一日(ついたち)を除く月・土・日曜日の9~16時です。なんとお参りした日は定休日……下調べが足りませんでした😖かき氷やお団子が名物だそうです。機会があればぜひ食べてみてください。



3.雨の日も便利な御朱印帳をご紹介

今回は家紋柄の御朱印帳を持参しました。
日宝で今、多くのご注文をいただき売り切れとなっていた御朱印帳です✨

吉備津彦神社と縁のある池田家の家紋・揚羽蝶もちゃんとあります😁✨

こちらはポケット式のため、書き置きの御朱印もすぐにコレクションできました。御朱印を入れての記念撮影も簡単でした!

大燈籠と御朱印、記念の一枚📷

また、取材中、あいにくの雨に見舞われてしまいました😱しかしご安心ください!雨に濡れても大丈夫なビニールカバーがついているので、この通り!
御朱印帳と御朱印を守ってくれます✨

雨粒から御朱印帳を守ってくれています!

雨から御朱印帳を守ることができました☔
雨の日の神社仏閣巡りの強い味方・ビニールカバーは、日宝の御朱印帳に全てセットでお届けしています👍

先ほども書きましたが今回の家紋御朱印帳は今、当店で一二を争う人気商品といっても過言ではありません!!

ポケット式なので書き置きの御朱印をすぐに保管できる便利さや、二種類の表題シールがついて御朱印帳・御城帳どちらでも使える点が人気の秘訣かもしれません🤔

オシャレでカッコいい御朱印帳をお探しの方は是非ご検討をお願いいたします〜✨

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

いかがでしたか?
前編・後編の二回に渡って紹介させていただきました。久しぶりにゆったりとした時間を過ごせて、メンタルがリセットされた気分です。神聖な土地を訪れることで得られる効果の一つかもしれませんね。

突然の雨に降られても、自然の恵みと感謝できる心の余裕を持てました(笑)



最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 地元岡山のスタッフが吉備津彦神社の魅力をいっぱい紹介!【前編】
Next Post: 西大寺観音院の御朱印をもらう前に行くべき「五福通り」を詳しく紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved