• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

御朱印帳の使い方が分からない!始まりのページを簡単に見つける方法!

TOP / ブログ / 御朱印帳の使い方が分からない!始まりのページを簡単に見つける方法!

2021年5月30日

皆さんこんにちは。

オリジナル御朱印帳の製作をしている日宝綜合製本の福富です。

今回は御朱印を集めている人なら誰もが一度は悩んだことのある疑問をズバッと解決します✨

それは、「御朱印帳の一ページ目ってどこ?😵」問題です!

これから御朱印集めを始めようかという人や、今更誰かに聞くのもなぁと思いながらなんとなく使っている人、必見です。ぜひ最後までご一読ください。

目次

  1. 柄に注目
  2. 持ち方に注目
  3. 最終兵器・御朱印帳カバー

1.柄に注目

では、さっそく実際の御朱印帳を見てみましょう。現在、主流の御朱印帳は下の写真のように蛇腹式がほとんどです。表も裏も使えてたくさん御朱印をいただけるものになっています。でも!だからこそ!最初のページがわかりにくいのが難点で多くの人が「あれ?どこから御朱印をもらうのが正解?」とお悩みだと思います😖

しかし、ご安心ください😁実は御朱印帳の一ページ目を見つける方法はとっても簡単なんです。

御朱印帳を上下左右にぐるぐるした人も大勢いるのではないでしょうか……

まず、御朱印帳の〝柄〟に注目してみましょう。

箔押しの「アマビエ(金)柄」
友禅和紙の「めでた柄」

いきなりですが、ここでクイズです!
上の二つの御朱印帳のうち、上下が逆になっているのはどちらでしょう?

上下が正しいのはどちらか片方だけです。となると、答えは簡単ですよね。アマビエの御朱印帳の方が、正解です。オモテ表紙は「御朱印帳」と大きく書かれ、アマビエもいる左側です。

このように柄からオモテ表紙を判断すれば、最初のページは一目瞭然✨

オモテ表紙を開いて左側が一ページ目です👏

右側を一ページ目とすることももちろん可能です。しかし、右側のページは御朱印帳を閉じたり開いたりするうえで、最もよく触る部分でもあります。せっかくいただいた御朱印が、触る度に擦れて残念なことになってしまいかねません(汗)指先が汚れてしまう可能性も……😨

というわけで、オススメは〝開いて左側を一ページ目にする〟です!

2.持ち方に注目

では、総柄や幾何学模様など、上下がはっきりしない柄の御朱印帳はどう判断したらいいのでしょう?これも簡単です😊

ヒントは、「御朱印は縦書き」ということ。縦書きといえば、右綴じ・左開きが基本。

国語の教科書や文庫本などを思い出してください。御朱印帳も同じです!

先程の上下が逆だった「めでた柄」で試してみましょう。まず御朱印帳を右手で持ちます。おや、違和感が……?右側のページにご注目ください。

続いて、これを上下にひっくり返して持ち直してみると……

このようにしっくりくる形で開けました!〝右手で持った時に自然に開けたページが最初〟と覚えたら解決です✨

3.最終兵器・御朱印帳カバー

それでもわかりにくいなぁ……という方に、オススメのアイテムがあります。それが巻きつけるタイプの御朱印帳カバーです。御朱印帳の表紙を差し込むポケットが一つしかついていないのが特徴。

コツは、〝ポケットが右側になること!〟これだけ覚えておけば、あとは簡単。右側にポケットを差し込んだ状態で違和感なく使えるのが正解です。御朱印帳を汚れから守ることもできて、一石二鳥👍

ここで嬉しいお知らせです。なんと、日宝綜合製本の御朱印帳には専用に製作した透明度が高いカバーが必ずついてきます!しかもセットされた状態でお客様にお届けしているため、届いたその日に迷わず使っていただくことができます👏

また、透明度が高いので柄の質感も損なわれることがないので、多くのお客様から高い評価をいただいています😁✨

御朱印帳カバー単品も販売しております。こちらは2枚1セット。使い切った御朱印帳と今使っている御朱印帳にカバーをかけるも良し、お友達やご家族とシェアするも良し。お得な2枚セットをご自由にお使いください。

購入はこちら ⇓

Amazon

最後にご紹介

いかがでしたか?「御朱印帳の一ページ目ってどこ?😵」問題、見事解決できたら幸いです。皆さんの「これがわかりやすい!」という方法があったらぜひ教えてください😉

今回登場した御朱印帳はこちら!縁起の良さを意識してチョイスしてみました🙌

箔押し アマビエ(金)の購入はこちら ⇓

楽天市場
Amazon

友禅和紙 めでたの購入はこちら ⇓ 

楽天市場
Amazon

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました^^
日宝綜合製本はあなたの御朱印集めを応援します!

関連ブログ

児島88ヶ所霊場の魅力に迫る!おすすめ神社・寺院ガイド!

明治神宮御苑の見どころやパワースポットを一気にご紹介します!

2023年版!明治神宮で御朱印を頂く時は注意!理由と参拝の様子を紹介!

御朱印の正しい頂き方を徹底解説!参拝方法も合わせて解説します!

切り絵御朱印のベスト貼り方はこれ!専用の御朱印帳が販売開始!

鹿児島県で有名な「照国神社」のご利益から御朱印をまとめてご紹介!

若返りなどのご利益がある一の宮「鹿児島神宮」の御朱印をご紹介!

霧島神宮の御朱印!ご利益、見どころやアクセスもまとめてご紹介!

熊本城の復興された天守閣!その見所と御城印のご紹介!【後編】

Previous Post: « 「御朱印帳」と「お城印帳」どちらにも使えるお城印帳の紹介です。
Next Post: 「御書印」って知ってる?本屋さんとの出会いを楽しむ御書印の紹介! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

神宮写真展で「御朱印帳づくり」体験ワークショップを開催しました!

2023年2月9日 Filed Under: お知らせ

年末年始休業のお知らせ

2022年12月23日 Filed Under: お知らせ

2023年版!毎年すぐに売り切れてしまう人気の手帳が発売!ご購入はお早めに!

2022年10月3日 Filed Under: お知らせ, ブログ

9月4日12時〜放映!テレビせとうち様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

OHK岡山放送様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

児島88ヶ所霊場の魅力に迫る!おすすめ神社・寺院ガイド!

2023年3月20日 Filed Under: ブログ

明治神宮御苑の見どころやパワースポットを一気にご紹介します!

2023年3月16日 Filed Under: ブログ

2023年版!明治神宮で御朱印を頂く時は注意!理由と参拝の様子を紹介!

2023年3月13日 Filed Under: ブログ

御朱印の正しい頂き方を徹底解説!参拝方法も合わせて解説します!

2023年3月9日 Filed Under: ブログ

切り絵御朱印のベスト貼り方はこれ!専用の御朱印帳が販売開始!

2023年3月6日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

瓶井山善光寺 安住院 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (18)
  • ブログ (185)
  • 実績 (5)

アーカイブ

  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (11)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2023 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved