• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

吉備津神社と御朱印を詳しく紹介!参拝をする方はぜひ参考に!

TOP / ブログ / 吉備津神社と御朱印を詳しく紹介!参拝をする方はぜひ参考に!

2021年5月12日

今回は、全国各地から参拝者が訪れる人気の神社!、岡山市北区にある吉備津神社の「御朱印をご紹介」します!

吉備津神社は全国各地から多くの参拝者が訪れる岡山県で最も有名な神社のひとつです。
今回はその吉備津神社に改めて参拝し、御朱印を頂いてきました✨
大きな神社なので、見どころが沢山です。それではスタート!

目次

  1. 吉備津神社とは
  2. アクセス
  3. 見どころ
  4. 御朱印の紹介

1.吉備津神社とは

社伝によれば吉備国の人々の為に殖産と仁政を行った大吉備津彦を祖神として崇め、第一六代仁徳天皇が大吉備津彦の徳をしのんで創建されたとされます。

2.アクセス

グーグル・マップ

〒701-134 岡山県岡山市北区吉備津931

TEL : 086-287-4111

吉備津神社はJR桃太郎線でも来ることができますが、大きな無料駐車場がるので、車での参拝がおすすめです。

車での場合
岡山総社ICから車で15分
岡山ICから車で15分

3.見どころ

吉備津神社は創建も古くで多くの見どころがございます。真剣に全て回ると丸1日は掛かるかもしれませんね😁
詳しいマップはコチラからご確認ください^^

境内図(別サイト)

【入り口】

大木に囲まれた入り口から参拝スタートです。
撮影し忘れてしまいましたが、左手には「矢置石」という大きな石がありますのでぜひご覧ください。

【北随神門】

北随神門

階段を少し登るといきなりの見どころが登場です、こちらの門は『北随神門』(正面7.5m 側面3.9m)といって、国指定重要文化財になります。木部はすべて丹塗りで、壁は白く塗られているとてもキレイな門です。室町中期の再建になるそうです。

【本殿】

さらに階段を登っていくと、すぐに本殿に到着しました。
本殿も室町時代応永32年(1425年)再建され
建築様式は「比翼入母屋造(ひよくいりもやづくり)」2棟を1棟に結合した形態の建築様式のことで、全国唯一の様式から「吉備津造」とも称されます✨

早速お参りをします^^
お参りの次は目的の御朱印を頂きにいきましょう!御朱印を頂けるのは本殿の左手にある社務所です。

吉備津神社では書き置きタイプではなく、御朱印帳にきちんと記帳していただきました✨コロナ禍になり、記帳してくれる神社、寺社が減ってきているので、とても暖かみを感じることが出来ました^^
受付順に記帳してくれるとのことなので、待っている間に見どころを巡ることにしました!(御朱印は終盤にご紹介いたします)

吉備津神社の御朱印受付時間は、9:00~16:00です。

【本殿の全景】

本殿の全景

改めて本殿を見直すと非常に大きくて雄大です。本殿は創建から何度も焼失しましたが、現在の本殿は足利義満が再興に着手し、応永32年(1425年)に落成したそうです。築597年!もちろん、国宝に指定されています!

【南随神門から廻廊へ】

南随神門から廻廊へ

次は、吉備津神社で一番有名な「廻廊」を歩いてみます。こちらの廻廊はよく岡山県のパンフレットや旅行ガイドに載っているので、見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?本当に絵になる写真が撮れますよ。結婚式の前撮で使われることもあるとても神秘的な場所です。


廻廊は県指定重要文化財になっていて、総延長はなんと398mの歩廊です。自然の地形をそのままに一直線で建造されいて、そのゆるやかなアップダウンが趣を醸し出しているのかも。こちらも再建とはいえ天正7年(1579年)!に作られているそうです。

尚、廻廊の中盤右手に御竈殿という国指定重要文化財がございます。釜の鳴動で吉凶を占う『鳴釜神事』が有名です。
こちらの竈の下には大吉備津彦命に退治された鬼の首を埋めているそうです。是非こちらには寄って見てください。
私の知識不足で今回はスルーしてしまいました(泣)
次回は必ず寄ることにします!
ちなみに『鳴釜神事』については、こちらのブログが非常に参考になります!ぜひご覧ください^^

桃太郎の鬼が占ってくれる!?吉備津神社「鳴釜神事」その独特の作法とは

下の写真は岩山宮という神社です、廻廊から見えるので奮起して階段を登っていきました。

【岩山宮】

廻廊から長い階段を登っていきます、、

学問・芸能の神様とされる一童社という神様もありました。かわいい桃太郎デザインの絵馬で合格祈願をされてみては。

4.吉備津神社の御朱印はこちら!

駆け足ではありましたが、色々巡ってきたので、御朱印帳を引き取りにいきましょう!
頂いた御朱印がこちらです。

シンプルな中にも気品が感じられる御朱印でした。やはり、直接記入して頂くと非常に嬉しいですね^^

いかがだったでしょうか、吉備津神社は岡山誇りの神社です。是非、参拝にきてくださいね。

最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳や御朱印集めに便利な商品を販売しています✨

その一つが「キレイ」に「楽」に貼れる御朱印専用のシールです❗️

書き置き御朱印が多くなっている中、御朱印を御朱印帳に「手間なくキレイに貼りたい」と思われている方が多くなっています💦

そこでお使いいただきたい「書き置き御朱印専用シール」です✨

わかりやすく、動画も作成したのでご覧ください^_^  

この書き置き御朱印専用シールは日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

ぜひご購入いただき楽しい御朱印集めを行なってください〜^^

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

関連ブログ

日本橋のパワースポット!小網神社のご利益やアクセス・御朱印まで紹介!

小豆島パワースポット!小豆島大観音の見どころと御朱印をご紹介!

東京の縁結び神社はここ!東京大神宮のアクセス〜御朱印までご紹介!

徳川家康も願った神田明神!アクセス・見どころ・御朱印を一気に紹介!

うどん寺で有名な小豆島の子安観音寺のアクセス〜御朱印を紹介!

東京にある日枝神社のご利益からアクセス・御朱印までまとめてご紹介!

癌封じで有名な烏森神社のアクセスから御朱印までまとめてご紹介!

70社以上の御朱印めぐりで感動した御朱印10選をまとめてご紹介!

2023年の新年にピッタリ!縁起物が描かれた御朱印帳7選!

Previous Post: « 岡山でも大注目のイラスト付き御朱印!井原の縣主神社で頂いてきました!
Next Post: 健康長寿で全国の人が訪れている「嫁いらず観音院」に行ってみた! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2022年12月23日 Filed Under: お知らせ

2023年版!毎年すぐに売り切れてしまう人気の手帳が発売!ご購入はお早めに!

2022年10月3日 Filed Under: お知らせ, ブログ

9月4日12時〜放映!テレビせとうち様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

OHK岡山放送様から取材をしていただきました!

2022年8月31日 Filed Under: お知らせ

毎年売り切れの人気手帳!シンプルスケジュール帳2023のご紹介!

2022年7月28日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

日本橋のパワースポット!小網神社のご利益やアクセス・御朱印まで紹介!

2023年1月30日 Filed Under: ブログ

小豆島パワースポット!小豆島大観音の見どころと御朱印をご紹介!

2023年1月26日 Filed Under: ブログ

東京の縁結び神社はここ!東京大神宮のアクセス〜御朱印までご紹介!

2023年1月23日 Filed Under: ブログ

徳川家康も願った神田明神!アクセス・見どころ・御朱印を一気に紹介!

2023年1月19日 Filed Under: ブログ

うどん寺で有名な小豆島の子安観音寺のアクセス〜御朱印を紹介!

2023年1月16日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

瓶井山善光寺 安住院 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (17)
  • ブログ (172)
  • 実績 (4)

アーカイブ

  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (11)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2023 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved