• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

鉄印帳をゲットし、岡山県で唯一の「鉄印」を頂きに行ってきました!

TOP / ブログ / 鉄印帳をゲットし、岡山県で唯一の「鉄印」を頂きに行ってきました!

2021年4月30日

こんにちは!

オリジナル御朱印帳の製作の行なっている日宝綜合製本の松尾です^^

いきなりですが、鉄印帳ってご存知でしょうか?

《鉄印帳とは?》


2020年、第三セクター鉄道等協議会に加盟する鉄道会社と関係会社が連携し、地方鉄道の沿線地域の振興を目的として「鉄印帳」の販売と「鉄印」の記帳を開始している様です!
鉄印帳を購入して、各鉄道会社の指定窓口で乗車券の提示と記帳料を支払うと各社のオリジナル「鉄印」をもらうことができます^^

こちらの鉄印帳は、第三セクター鉄道等協議会が企画し全国販売されているものを購入させていただきました。

※当社の製本した商品ではございません。

そこで今回は、岡山県唯一の鉄印がいただける『井原線』の井原駅へ行ってきました。

目次

  1. 岡山で唯一の鉄印がいただける井原駅とは?
  2. 早速、鉄印を頂きましょう!
  3. 鉄印帳と御朱印帳の違いは?
  4. 鉄印帳の様に特殊な加工が必要な商品も製作できます!

岡山で唯一の鉄印がいただける井原駅とは?

【井原駅の基本情報】

所在地: 〒715-0014 岡山県井原市七日市町
電話番号:0866-62-6669

Googleマップ >

こちらが、井原駅の駅舎の景観です、現代的な建物で驚きました。
ガラス張りの駅構内にはホール、レストラン、専門店、観光協会併設され駅が観光スポットになっています^^

中でも目を引くのが、井原市出身の彫刻家、平櫛田中(ひらくしでんちゅう)の作品や銅像がドーンと展示されています。平櫛田中の名前は知らなくてもこちらの鏡獅子の作品は一度は目にしたことがあるという方は多いと思います。ー歌舞伎の6代目尾上菊五郎の姿をとどめた近代彫刻の最高峰「鏡獅子」。実に22年の歳月をかけて作られた全長2mの彩色が施された木彫の像ー 現在は東京の国立劇場に飾られています!

早速、鉄印を頂きましょう!

鉄印は鉄道利用を増やすのが目的なので、鉄印だけをもらうことはできないそうです。

したがって乗車きっぷを買ってからでないと頂くことができません。私は車で来たので、列車に乗る予定はありませんでしたが、せっかく乗車きっぷを購入したので、駅構内まで見学することにしました^^

井原線は単線の鉄道なので、この井原駅で車両のすれ違いを行います。少し待って車両の写真も撮ることにしました。

【普通の車両?】

【夢やすらぎ号】

私は岡山県に住んでおりますが、正直初めて、井原線の列車を見ることになりました(笑)

夢やすらぎ号は、井原鉄道の特別イベント車両として登場し、車内というよりも居間やティールームのような心やすらぐ「部屋」をイメージしてデザインされたようです✨
さらにインテリアは、ブラインド・ベンチ・吊り手・荷物棚・カウンターなど、こだわりの天然ムク材を使用し床面も窓台と同じ木製でレトロな味わいがあるとても魅力的な車両となっています^^
外装には郷愁ある夕焼け小焼けを象徴する茜色を、内部シートには木製ブラウンカラーで落ち着いた雰囲気を演出されていました!

今回使用させてもらった鉄道帳がこちらです!

旅行読売出版社さんの鉄印帳になります。
詳しく書かれているページはこちらから↓

https://tabiyomi.yomiuri-ryokou.co.jp/tetsuincho/

頂いた鉄印がこちらになります。

ハートの絵柄の中に『井原鉄道』の文字がデザインされた、おしゃれなイメージの鉄印ですね。
残念ながら、鉄印帳自体に記入してもらえるものではなく、書き置き式のものでした。当日のはんこを押してもらえますので記念に使えます✨

鉄印帳と御朱印帳の違いは?

鉄印帳と御朱印帳の違いは中に印刷があるか、ないかというのが大きな違いです。基本、御朱印帳は真っ白な用紙を単純に重ね合わせて製本しますが、鉄印帳のように中に印刷があると用紙を順番どうりに並べる丁合という作業が発生し、製本工程で1手間増えることになります。

鉄印帳の中身は1ページごとに鉄印を押す場所が印刷されています。
御朱印帳の中身は基本、真っ白な用紙で印刷はありません。


鉄印帳の様に特殊な加工が必要な商品も製作できます!

日宝ではこういった、丁合が発生する御朱印帳製本も対応しておりますので鉄道事業者の皆様、また鉄印帳のお問い合わせをこころよりお待ちしております。(^^)

御朱印集めも非常に楽しい作業ですが、鉄道が好きな方は是非、鉄印集めにもチャレンジされてはいかがでしょうか。全部コンプリートすると、鉄印帳マイスターカードというものを発行してもらえるそうですよ。

現在では、鉄印帳の他に「バス印帳」や「船印帳」などもあるらしいので、興味がある方はチェックしてくださいね。

今回は御朱印帳とはちょっとちがうテーマの鉄印帳でした✨

最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました^^
日宝綜合製本はあなたの御朱印集めを応援します!

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 上品で華やかな御朱印帳は金襴の御朱印帳で決まり!「華紋」と「龍」
Next Post: 岡山でも大注目のイラスト付き御朱印!井原の縣主神社で頂いてきました! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved