• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

岡山城の魅力を岡山人が詳しく解説!今流行のお城印も合わせてご紹介!

TOP / ブログ / 岡山城の魅力を岡山人が詳しく解説!今流行のお城印も合わせてご紹介!

2021年1月15日

こんにちは!
オリジナル御城印帳の製作をしている日宝綜合製本の松尾です。

今回のお話は、当社がある岡山県には代表的なお城が3つあります。
備中松山城、津山城、そして今回ご紹介する「岡山城」です。
「岡山城の石垣から天守閣、城内、お城印帳までご紹介」していますので、これから岡山城に行かれる方、お城印をもらいに行かれる方はぜひご参考にしてください。

目次

  1. 話題の柄を使用したお城印帳
  2. 岡山城ってどんなお城?
  3. 全国でも珍しい石垣
  4. 鳥城と呼ばれる天守閣
  5. 岡山城のお城印

1.話題の柄を使用したお城印帳紹介

まずは当社で製作している今、話題の柄2種類のお城印帳をご紹介

こちらのお城印帳は御朱印帳に使用する高級奉書紙を使用しています。
お城印は御朱印のように直接、御朱印帳に直接書いていただくことは、できませんが書いていただく際にはとても味のあるお城印になります。
通常のお城印は印刷されたものとなりますので、高級奉書紙にPPポケットを取り付けておりますのでそちらに入れる仕様となっています。

楽天市場で購入>
Amazonで購入>

このお城印帳を持ち、岡山城をご紹介します。

2.岡山城ってどんなお城?

慶長2年(1597年)に宇喜多秀家が築いたのが岡山城です。
天守閣は外壁には黒漆が塗られていたので太陽光に照らされるとあたかも烏(カラス)の濡れ羽色に似ていた為、「烏城(うじょう)」の別名があります。

今日は駐車場から一番近い「目安橋」と言われる橋から入城します。
かわいいアヒルが沢山泳いでいるので、ちょっと癒やされます。

3.全国でも珍しい石垣

入城するとすぐに圧巻の石垣!!
当時のままの石垣が広範囲で残っているのは全国でも珍しく、岡山城の石垣は昔のままの状態で保存され、石垣を見て回るだけでも「訪れたかいがある」とのお声もあるくらいです。

特に貴重なのは天守閣を中心に取り巻く石積みが、丸い形の自然石を使った野面積(のづらづみ)ということです。これは日本全国で近代的な城作りが始まった(安土桃山時代の初め)頃の古い形式なもので、貴重な文化遺産になります。

4.烏城と呼ばれる天守閣

いよいよ、天守閣に近づいてきました、大迫力の不明門(あかずのもん)をくぐって入城です。

天守閣に到着しました!こちらも圧巻です!
昭和20年の空襲で一度は焼失しましたが、昭和41年に再建されました。

ここまでは無料で見学できますが天守閣内に入るには
一般価格で大人一人320円、小中学生130円必要
となりますので、準備して訪れてください。

まずは入り口ですが日本100名城スタンプが設置されていますので、お城印帳に記念として押しておくのもおすすめです。
北から1番の名城がはじまるのでしょうか、岡山城は70番でした。

さらに振り返ると「岡山城来場記念スタンプ」なるものもあるではありませんか!
こちらも頂きましよう!

当社のお城印帳は裏面にPPポケットが貼っていないので、スタンプやメモをするのにとても便利なんです、思い出を1箇所に集められますね。

城内の様子はお土産屋さんがあったり、備前焼工房があったり、刀や鎧の展示があり現代的な様相です。昭和41年に建造された際に鉄筋コンクリート造りになっていますので中の雰囲気は同じ復元天守閣の大阪城に似ています。

さらに岡山市出身の有名な歴史家、磯田 道史(いそだ みちふみ)氏の解説ビデオが流れていますので歴史好きの方はお楽しみいただける内容となっていると感じます。
岡山城は2021年度にも大規模改修に着手する予定で、歴代城主や城下町の変遷を紹介する展示場の整備が行われ、その監修を磯田氏が行う予定です。

さて、天守閣の最上階に登ると現在の岡山市中心街が一望できます。こう見ると以外と岡山も都会?!

北側から望むと、当社の社屋もなんとか肉眼で確認できました!
下側には日本三大名園の一つ後楽園が見えます。岡山城と一緒に見学するのもオススメです。

5.岡山城のお城印

今回の目的の一つでもあるお城印は天守閣2階のお土産屋さんで購入できます。
忘れずに購入しましょう!
お値段は300円です。

令和3年3月31日まで、御城印めぐりキャンペーンをおこなっていて、岡山城と津山城、備中松山城の3箇所のお城印を集めると岡山県の特産品を抽選で貰うことができます。
3箇所めぐるのは結構大変なので、クリアできた方は以外と当たるかもしれませんね。オマケで写真の簡易的が御城印帳も貰えます。

私は持ってきた御城印帳に差込で記念写真です。お城印もスタンプも1冊にまとめることができるのは当社の御城印帳が選ばれている理由の一つです。

今回の岡山城巡りは、生まれも育ちも岡山の私でもすごく楽しめました。
岡山にお越しの際は是非、足を運んでお城や石垣をご覧になり、お城印をいただいてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


今回、岡山城と共にご紹介した今流行のお城印帳は下記のサイトからご購入できます!
プチ旅行や観光での思い出に是非お供させてください

楽天市場で購入>
Amazonで購入>

最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。
さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。
これまでに「お祖母様の形見の着物」の生地を使用したオンリーワンの御朱印帳を製作、思い出を形にするお手伝いをさせていただきました。
ご興味がある方は下記のページをクリック

オリジナル御朱印帳製作ページ >

この記事で登場した御朱印帳は日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて販売しています。

楽天市場 >
Amazon >

TEL:086-275-7863

Twitter
Facebook
Instagram


各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました^^
日宝綜合製本はあなたの御朱印集めを応援します!

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 高品質の御朱印帳は驚きの職人技で製作されていた!米子工場潜入レポート!
Next Post: 岡山で合格祈願の神社ならココ!受験、学問の神様、龍之口八幡宮! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved