• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日宝綜合製本

あなたが欲しかった御朱印帳はきっとここにあります

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Mobile Menu

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

今だけ!期間限定の御朱印!岡山の誕生寺は御朱印巡りにおすすめ!

TOP / ブログ / 今だけ!期間限定の御朱印!岡山の誕生寺は御朱印巡りにおすすめ!

2020年11月20日

こんにちは!オリジナル御朱印帳の製作をしている日宝綜合製本の福富です。

すっかり秋も深まってきましたね。木々が色づくこの季節、各地の神社仏閣も今しか見ることのできない鮮やかな景色を見せてくれています。

今日は、そんな今だからこそお参りにおすすめな岡山の誕生寺(たんじょうじ)をご紹介します。期間中しか頒布されていないかわいい限定の御朱印についても実際の写真付きでご紹介しますので最後までご覧ください!

では、スタートといきたいのですが、今回使用した御朱印帳からご紹介! 今回、実際に御朱印をいただいた御朱印帳は、日宝綜合製本の観世水柄という御朱印帳です。

渦を巻く水と、散りばめられた菊が上品で味わいのある柄です。落ち着いた色合いの御朱印帳からも秋を感じてみてください。楽天・Amazonそれぞれで販売中です。

さて、ここからは誕生寺のお話をしていきます

目次

  1. 誕生寺とは >
  2. アクセス >
  3. 誕生寺の御朱印 >

1.誕生寺とは

誕生寺は、浄土宗の開祖・法然上人の生誕の地です。法然は「南無阿弥陀仏」を一心に唱える「専修念仏」という教えを説いた人物であり、歴史の教科書でその名を知っている方も多いのではないでしょうか?幼くして父を亡くした法然は、菩提寺(奈義町)の僧侶であった母方の叔父に引き取られたことでその才能を見出されます。母に別れを告げて比叡山へ修行に旅立つ法然。その時の様子を再現した像が境内に建っています。

のちに法然が生まれ育った屋敷は彼の弟子によって寺院へと生まれ変わります。それが誕生寺の始まりです。

2.アクセス

〒709-3602 岡山県久米郡久米南町里方808

最寄り駅はJR津山線の誕生寺駅。木のぬくもりを感じる趣深い駅舎です。運行本数が少ないので、電車で行かれる方は時刻表をよく確認し、計画的に参詣しましょう。

駅からは歩いて10分ほどで到着できます。道中はたくさん看板があるため、道に迷うこともなさそうです。

車で来られる方向けには誕生寺専用の駐車場があります。一番近いものはお寺のほぼ目の前にあり、第一から第三までで約100台の駐車スペースがあります。

誕生寺の門です。周りに複数ののぼりが立っています。誕生寺は数ある巡礼の札所になっているため、こうしてのぼりでわかりやすくアナウンスされているようです。 どんな巡礼があるのかひとつひとつ確認してみるのも面白そうですね。

門をくぐってすぐ、立派なイチョウの木が出迎えてくれます。手が届きそうな距離に枝が伸びていますが、町の天然記念物にも指定されているため、触らないようにしましょう。

このイチョウにまつわる法然のこんなエピソードがあります。

法然が奈義町・菩提寺の叔父の元からこの地へ帰ってきた際、イチョウの枝を杖として持ち帰っていました。そして比叡山出立の折、境内にその枝を挿していったのです。それが根付いて成長したのが今の誕生寺のイチョウとされています。 根が上向きに挿されていたため、根が逆さに伸びたことから「逆木の公孫樹(イチョウ)」と呼ばれている、ちょっと不思議なイチョウです。

こちらは本堂です。 現在で3代目であり、元禄8年(1695年)に再建されたものです。本堂でお参りをする際は、ぜひ上を見上げてみてください。思いがけないところに狛犬と龍がいます。

3.誕生寺の御朱印

御朱印やその他の頒布品は本堂の右手、寺務所にていただけます。お守りや数珠、お線香など頒布品が豊富なので、御朱印以外もぜひチェックしてみてください。 誕生寺オリジナルの御朱印帳も置かれていました。

法然上人二十五霊場御朱印
中国三十三観音特別霊場御朱印
中国三十三地蔵尊霊場御朱印
山陽花の寺霊場御朱印

こちらが通常いただける四種類の御朱印です。四つ並ぶと壮観です。

そして、皆様にぜひチェックしてもらいたいのが、今しかいただけない限定の御朱印です。

上下のイチョウの葉がとてもきれいですね。こちらは11月1日から30日までしか頒布されていない、期間限定の御朱印だそうです。興味のある方はぜひ今のうちに、参詣・入手してくださいね。

御朱印代は各300円。通常四種はその場で直接書いていただけました。限定版のみ貼り付け式・日付のみ書き込みです。

御朱印と一緒に説明書きやお札もいくつかいただけます。御朱印帳に挟んだ状態でいただくのですが、それだと不安な方はミニクリアファイルなどを持っていくといいかもしれません。

いかがでしたでしょうか?  秋ならではの神社仏閣巡りを楽しむヒントになれば幸いです。

最後にご紹介

日宝綜合製本では様々な御朱印帳を販売しています。さらに、「オリジナルの御朱印帳」も製作可能です。思い出の生地や服などがあればそちらを使用し御朱印帳にリメイクできます。

製作したものでは「お祖母様の着物」などの生地を使用し、想いのある御朱印帳を制作させていただきました。

ご興味がある方は下記のページをクリック

⇓

オリジナル御朱印帳製作ページ

日宝綜合製本株式会社のAmazon・楽天市場にて御朱印帳を販売しています。

Amazon

楽天市場

お問い合わせはこちらまで。

TEL:086-275-7863

Twitter

Facebook

Instagram

各SNSでも御朱印帳に関する情報を発信中! ぜひフォロー&いいねをお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。 日宝綜合製本はあなたの御朱印集めを応援します。

関連ブログ

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

別の使い方で“世界に一つだけの宝物”に!御朱印帳の活用アイデア!

花園神社と御朱印を一緒に撮影

新宿のパワースポット!酉の市でも有名な【花園神社】の見所&御朱印

白蛇×白龍の最強金運UPスポット【蛇窪神社】人気のヒミツと御朱印!

「三宮」の地名の由来となった【神戸三宮神社】の見所と御朱印を紹介!

Previous Post: « 御朱印帳を選ぶ時に素材って気にしてる?みんなが知らない素材の魅力!
Next Post: アマビエ柄の箔押し御朱印帳をご紹介!かわいい御朱印帳にはない魅力があります! »

最初のサイドバー

最近の投稿

40代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

40代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 男性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

50代 女性

2021年3月26日 Filed Under: お客様の声

最近の投稿

年末年始休業のお知らせ

2024年12月19日 Filed Under: お知らせ

夏季休業のお知らせ

2024年8月1日 Filed Under: お知らせ

「日本全国お取り寄せ手帖」に社長のインタビュー記事が掲載されました。

2024年5月14日 Filed Under: お知らせ

ついに発売!大人気のシンプルダイアリースケジュール帳 2024年版!

2023年10月12日 Filed Under: お知らせ, ブログ

【重要】当社を騙った偽サイト/詐欺サイトにご注意下さい

2023年8月31日 Filed Under: お知らせ

最近の投稿

アート&エンタメの聖地!【武蔵野坐令和神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年5月5日 Filed Under: ブログ

国宝の本殿など見所満載!大阪【住吉大社】のご利益&御朱印を紹介!

2025年4月28日 Filed Under: ブログ

【GWは“推し城”へGO!】かっこいい名城&御城印ランキングBEST5

2025年4月21日 Filed Under: ブログ

春のつつじと社殿美は必見!【根津神社】の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月14日 Filed Under: ブログ

「出世の石段」を登って運気アップ!愛宕神社の見所と御朱印をご紹介!

2025年4月7日 Filed Under: ブログ

最近の投稿

加藤神社 御朱印帳

2024年12月12日 Filed Under: 実績

児島88ヶ所霊場 納経帳

2023年3月6日 Filed Under: 実績

岡山レース株式会社様

2021年5月19日 Filed Under: お知らせ, 実績

作州絣保存会 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

神勝禅寺 様

2021年3月26日 Filed Under: 実績

カテゴリー

  • お客様の声 (4)
  • お知らせ (24)
  • ブログ (333)
  • 実績 (6)

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (4)
  • 2025年3月 (5)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (4)
  • 2024年12月 (7)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (5)
  • 2024年7月 (5)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (5)
  • 2024年4月 (5)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (4)
  • 2024年1月 (5)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (10)
  • 2023年7月 (10)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (9)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (10)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (10)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (10)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (4)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (6)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (7)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (6)
  • 2021年4月 (3)
  • 2021年3月 (12)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (3)

Footer

日宝綜合製本

〒703-8208
岡山県岡山市中区今在家197-1

Tel. 086-275-7863

  • TOP
  • こだわり
  • 個人の方
  • 法人の方
  • 既製品一覧
  • 会社案内
  • 実績
  • お客様の声
  • お知らせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
サイトマップ ›

Copyright © 2025 Nippoh Bookbinding Co.,Ltd - All Rights Reserved